※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が両親を「かぁさん、とぉさん」と呼び、義母は「ママ、パパ」と呼ぶことがストレス。旦那がLINEで「ママ、パパ」と読み上げるのも気持ち悪い。他に同じ経験をした人はいるか。

普段、旦那は両親の事を「かぁさん、とぉさん」と呼びます。
義母は自分達のことを「ママ、パパ」と呼んでます。
まず私はこれが何故かストレスです。
そうとは知らず途中で知りました。
子供は私をママと呼ぶので一緒に出掛けた時なんかはママが2人パパが2人いる感じがして嫌です😞

もっと嫌なのが、LINEで旦那がお母さんからLINEがある時
「👩🏻👨‍🦰は嬉しかったよー!」と来た時、旦那は「ママ、パパ」と読み上げる事です。

何か気持ち悪いんです…
なので私がそれって、ママ、パパじゃなくて、母さんと父さんはって読むんじゃなくて??と言っても何故かいつも無視されます🌀

同じ人いませんか??

嫌じゃないですか??これ

コメント

ママリ

なぜ普段、とおさん、かあさんて呼ぶのに、ラインの時はパパママと読み上げるのか謎です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵文字で👨‍🦰👩🏻こう来るので読み方は旦那次第な所をまさかのパパ、ママで来るとは予想も出来ませんでした。嫌ですよね?めちゃくちゃストレスです😫

    • 6月16日
ママリ

私も気持ち悪いと感じます💦
もう誰からも呼ばれていない呼び方で自分たちのことパパママ呼びし続ける必要ないと思います。
普通に私は〜とかでいいですよね😅
それか旦那さんが呼び方を変えた時点で合わせて変えないと変ですよね

もしかしたらまだ義父母様お若いのかもしれませんが、70.80代にもなってパパはね〜ママはね〜とか言ってる人見たことないですし、今後もっと違和感が出てくるかと思います😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、その通りでして、
    誰からも呼ばれてない呼び方でって言うのが腑に落ちます🙂‍↕️
    私も前でも普通に言うので、子供もじーじの事大きいパパとか言い出して本当はやめて欲しいです!!

    今60近い2人です。
    さすがに辞めてくださいなんて言えず…

    • 6月16日
89

あ。それ6年前の我が家です🙋

私は旦那に「キモいしどんだけマザコンなんだと思うしほんと引くし子どもに悪影響だし社会的にもいい歳してアウトだからほんとまじやめろ。」と伝えたら、旦那は徹底してやめましたが、義実家はいまだにママパパ言ってますね…
だから表面は上手くやってるけど根底は嫌い。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなハッキリ言える事が凄いです!!
    私は言えません…喧嘩になるのでめんどくさくて😞

    • 6月16日