※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1娘のクラスメイトの男の子がやんちゃすぎる行動をしていて、親が知っているのか心配です。

読んで気分を悪くしてしまった方がいたら申し訳ありません。
小1娘のクラスにいる男の子についてです。


以下の点は『やんちゃな男の子』で済まされる範囲なんでしょうか?

・帰り道に娘の腕を引っ張って無理やり走らせる、蹴る、押すなどの行為(娘はもちろん何もしていないし、やってる本人は笑っています)
・娘を迎えに行った旦那を叩く、傘で刺す
・娘を迎えに行った私に抱きついたりボディタッチ
・1人で歩道で四つん這いになり犬の真似をしている
・急に走り出して1人で帰る
・娘が暴力を振るわれるから女の子の友達と帰ろうとするけどついてくる
・我が家のドアをノックだけして帰って行く


他にもいろいろあったような気がするけど多すぎて忘れました。

私自身、男の兄弟がいないし娘2人も女の子なのでわからなくて💦
まあやんちゃだからって娘に危害を加えるのは許しませんが。

そもそも親は息子がこんなことやってるって知ってるんでしょうか?🤣

コメント

よち

そういう男の子年に1人は必ずいます😅
悪いことは見かけたら代わりに怒ります。
親の前は猫かぶってるパターンと親の前でも全然言うこと聞かないパターンいますからね😇どっちなんでしょうね

  • ママリ

    ママリ

    私も旦那も、娘を迎えに行くとだいたい一緒なので言いますがやめません💦

    そのときはやめても、また次の時にやってます。

    おそらく後者だとは思いますが、幼稚園のとき男の子の方が多かったですがこんな子1人もいなくてびっくりしました💦

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

上から番号でお答えしますね😊


①先生に相談したほうがいいです。②③は親へのことなので難しいですが、他にもこんなことが〜と伝えておいたほうがいいと思います。
④⑤⑥はこんな子いるよね!という感じです。
でも⑥も先生から注意してもらったほうがいいかなと思います。

  • ママリ

    ママリ


    やっぱり①は言うべきですよね…
    それも、その子が小柄なんですが、自分より小さい娘にしかやらないんです。

    細かくアドバイスありがとうございます😭✨

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言うべきです!すぐに注意してくれると思います!

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    わかりました!
    動画とかの証拠はなく、あくまで娘やお友達や私たちの証言だけなので言おうか迷っていて💦

    やっぱり言ってみます!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    証拠とかいらないです!たいしたことじゃないというか、よくあることなので、あまり重く受け取らずに軽く注意してもらう程度でいいと思います!

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    よくあることなんですね!
    幼稚園にそんなことする子がいなかったので、驚きでした💦

    ありがとうございました😭❤️

    • 6月16日
ママリ

犬の真似と急に走り出すのは残念ながら男児なら普通にあることかと思います😂

それ以外は大人が力で制御できる今のうちに躾が必要だと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😂
    それに関しては私たちになんの害もないのでお好きにどうぞって感じです🤣

    正直他人の家の子まで躾したくないですが、娘が嫌な思いをしてるのでそればっかりは見過ごせませんね💦

    • 6月16日
i ch

腕引っ張るや蹴る押す、叩くや傘で刺すのは暴力なので、お子さんに対しての事は学校に報告して注意や配慮してもらった方が良いし、大人にしてきたらその時直接注意した方が良いかと思います。
歩道四つん這いや走って帰るは一人でやっといてくれとは思いますが、これも事故に繋がったら…と思うと怖いですね。
ついてくるのやドアノックも迷惑な事ですし…。

主さんの目の前で起こった事には直接注意して、学校に報告相談と、何よりその子の親がちゃんと対応しないといけないなと思いました💦
子供なんて親の思い通りにならないし、その子の親御さんも悩んでいるとかなら心苦しいですが💦

やんちゃな男の子は子供らしくて良いし大歓迎ですが、
やはり人の迷惑になることはやんちゃだけでは済まないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    先生も忙しいだろうな〜と思うと、なかなか相談できなくて💦

    やはり危害を加えられた時点で済まないですよね😭

    • 6月16日
  • i ch

    i ch


    相談しましょう!子供の安全のためなので引くところではないと思います!すぐ解決は難しくても、先生の耳に入れて置くだけで注意して見てもらえたり、席替えや班決めなどでも配慮してもらえると思います。

    お子さんはしんどそうですか?その子が嫌だと言っていたりとか。

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    もともと切り替えが早く嫌なことがあってもケロッとしているタイプなので引きずってはいませんが、やられてるときは嫌みたいです。

    性格上、可哀想だから強くやめてと言えないみたいです。

    • 6月16日
  • i ch

    i ch


    そうなんですね。
    そこまでメンタル的にきてなさそうだったらまだ少し安心ではありますが、そりゃやっぱりされたら嫌ですよね。

    やめてと言えるようになる事も大事ですが、両方とも幼いのでたくさんの大人のフォローが必要だと思うので、先生とその子の親の耳には入れておいた方が良いと思います。

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    子供たちだけで解決できるようなものではないので、思い切って先生に相談することにします💦

    相談するとなると、電話と連絡お手紙どちらがいいでしょうか、、、?

    • 6月16日
  • i ch

    i ch


    自分が一番伝えやすい方法でよいと思いますよ。
    どのみち先生から確認の電話はきっと入るだろうと思うので、電話で状況説明する準備しておくと良いと思います。

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…
    旦那とも相談してみます!
    親切に相談に乗っていただきありがとうございます😭

    • 6月16日