※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
ココロ・悩み

保育園でのママ友関係について相談です。初めての懇親会で顔見知りが多く、子どものためにママ友関係を築くべきか悩んでいます。

保育園でのママ友関係のことです🥹

このあいだ懇談会があり、その後懇親会があったのですが参加不参加選べる中で全員参加でした。

初めてなのでまあ1回目は行くか〜という気持ちで行ったのですが、もう上の子がいる家庭が多く元から顔見知りの関係がほとんどでした💦


私の子どもは保育時間も長く送迎時クラスのお母さんたちに出会うことはありません、保育園でママ友の関係は作った方が子どものためにいいのでしょうか?

家から少し離れたところに預けているので小学校も進級先が同じ子はほとんどいないと思います🥲

コメント

はじめてのままり

保育園ならママ友いなくても全然気にしません

我が家も学区外の保育園通ってるので尚更ママ友とかいないです

  • 🔰

    🔰

    私自身が幼稚園に通ってたので幼稚園の帰りに友達のおうちに母と行ってた記憶があるのですが、保育園となると時間はばらばらだし中々仲良くなるのは難しいですよね😮‍💨

    ありがとうございます!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

子供がもう少し大きくなって「○○ちゃんと遊びたい!」とかになったらいた方が良いかもしれないですけど、無理はしなくて良いんじゃないかなぁと思います。
まだ1歳ならこれからですよ😊


でもほんと、保育園でママ友作るの大変そうですよね…。
うちの子も今年から保育園入りましたが、うちはお迎えが早いのでやっぱり他のお母さんに会うことないです。
そして同じく遠い保育園なので同じ小学校の子はいないです。
幸い、上の子が幼稚園だったのでそこでママ友出来たし下の子同い年!とかもいるので知り合いはいますが…。

  • 🔰

    🔰

    そうですよね、遊びたい!と言われたときに誰かわからないとかなると困るかな〜と、、、
    通っているうちに顔見知りになってきたり、時間が同じ方が増えるんですかね、、🥹

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

私も保育園で同じ小学校中学校にあがる子はひとりもいないです。自分から積極的にとまではいかないですが、LINE聞かれたら喜んで教えるし誘われたらノリ良く行っています。
年長くらいになると、休みの日に誰と誰が遊んだとか誰の家に行ったとか子供同士で話すみたいで羨ましがったりします。ママ同士で話してるところとかも子供はしっかりみてるしママ友はいてよかったなーと思います🥺💞

  • 🔰

    🔰

    最初の懇親会で私ともう1人の方だけパパも参加しててなおさら話しかけにくかっただろうな〜と反省です🥹
    大きくなるにつれて少しずつ顔見知りの方とか時間の同じ方とかが増えるんですかね🥹

    • 6月16日
ママリ

全然仲良くならなくても大丈夫ですよ!
私も仲の良いママは居ませんが、年長にもなると顔見知りになって会ったら自然に話す様になりました。

  • 🔰

    🔰

    保育園だと他の方とほんとに会うことはないので逆にみんなどうやって仲良く、、、?と思っていました🥹
    子どもの仲良い子のママぐらいとは話せるようになりたいなあと思うのですが、年々顔見知りの方が増えると信じて過ごします🥹

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

別にいらないと思います〜

  • 🔰

    🔰

    毎日会うわけではないしいいですよね!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園なんですが、働いてるママさんが多く、延長保育が使えるので送迎時間みんなバラバラで、一人二人会うかなってくらいで全然会わないです💦
知らないママさんがほとんどです😂
休みの日に公園行った時に、たまたま同じクラスの子と会ったり、その場で気が合う子と遊んだりするので、全然ママ友関係頑張ってないです。
そこでママ友まではいきませんが知り合いができたりもします。

  • 🔰

    🔰

    延長保育があるとみんな会わないですよね🥹🥹
    公園とかでだれかと出会えるのいいですね、、!わたしの家の近くは小学生以上が多くて通ってる保育園も少し離れてるので中々同年代とは出会えず寂しいです😂

    • 6月19日