※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうれんそう
子育て・グッズ

息子のトイトレがストレスになっている可能性があります。早すぎたかもしれません。

2歳10ヶ月の息子がトイトレ中です。

4時間ほど間隔があくため
何回もトイレに連れて行きますが
挑戦してから1ヶ月、まだ1回もトイレで出ません。

そのため今度はパンツを履かせてみたのですが
何回かお漏らししてしまい、その度泣いていました。

パンツのプレッシャーからか
なかなかおしっこをしなくなってしまい、
心配に思い、今日はオムツにしました。
朝8時にオムツを履かせてから
16時まで一度もおしっこをしませんでした。

トイトレがストレスになってしまったのでしょうか。
まだ息子には早すぎたのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだタイミングじゃなかったのかもしれないですね。
取り敢えずオムツにして、タイミング待っても良いと思いますよ😊
うちは上の子、2歳半でトイトレするもやる気がなく失敗。
3歳半で入園して直ぐにパンツ登園出来るようになりましたが自宅では中々進まず…怒ったりしてしまうし良くないな、とやめてゆるゆるやることにして、3歳10ヶ月でトイトレ完了しました。
下の子は上の子の反省を活かして何もせず、3歳3ヶ月で保育園入ってやっぱりこちらも直ぐにパンツ登園出来るようになりました。
でも自宅ではオムツ履きたがるのでオムツですよ😂
パンツの日は自分でトイレ行こうとするので、その気になったらやりますトイトレ笑。

はじめてのママリ

布おむつにすると排尿感わかりやすいですよ💡
出たらすぐかえてあげて、不快感を取り除くとパンツよりは失敗への負担が少ないかもです。
出た感覚がわかる事が自立に1番効果的かと思います☺️
ただ、紙おむつで慣れてるとストレスになる可能性があるかもしれません💦