
生後2ヵ月の娘の生活リズムについて相談です。夜は23時に寝て、3時間おきに授乳後はすぐ寝るが、12時まで続く。朝の起床時間や離乳食開始でリズムが変わるか心配です。
生後2ヵ月の娘の生活リズムについてです!
今は21時には布団に行くようにしてて、寝付くのがだいたい23時くらいです❗️
それまではグズグズしてます!
寝てからはだいたい3時間おきに起きて授乳してますが、その後は布団に降ろしたらすぐ寝てくれます😊
でもそれが12時くらいまで続いてます!
ママりを見てると朝に1度起きて、昼頃に昼寝してみたいな事書いてるので少し心配になりました💔😖
朝7時くらいに1度起こして生活リズム付けてあげた方がいいのでしょーか?
それとも離乳食始まったら勝手にそーゆーリズムになるんですか?
ちなみに12時に起きてからは2時頃に1時間だけ寝たり、16時頃に3時間寝たりバラバラです(><)
- にんにん(8歳)

mopiy🍼
朝早く起こすと、寝るのも早くなると思いますよ"ε(。•ө•。)з"遅くても9時には朝日を浴びさせましょう(⑉• •⑉)❤︎

ゆか
まだ2ヶ月なので、授乳はだいたい3時間おきとか、授乳終わったら寝てしまう、などあると思いますが、一日の始まりに朝日を浴びると、体内リズムが整いやすいと言いますよ☺
朝の授乳のタイミングで、一旦お布団から起こしてあげてもいいんじゃないかな、と思いました☺
あと、起きたらお着替えするのもメリハリがついてよいようですよ☺寝ている間に汗もかくようなので、オススメです。

奏
うちは21時までには寝かせたいので逆算して19時半くらいから寝かしつけしてます。
朝は7時半には起こしてますね
夜は3~4時間寝てくれたらいい方ですよ。
コメント