※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カエデ
ココロ・悩み

中1の長男は自閉症で、やりたいことにすぐ飽きてしまう。基礎を大事にしないとできないことも理解できず、母親はイライラしている。家族への不満を泣きついて伝えるが、母親が責められる。

中1の長男がいます。軽度の自閉症があります。YouTubeやTikTokで見たことをなんでもやりたいやってみたい!と言うのですが、いざやらせてみると「思ってたんと違う」と言ってすぐ飽きてしまいます。中には道具が必要なものや誰かに習わないといけないようなものもあり、購入する前、習う前に必ず「基礎は楽しくないと思うけど、基礎をしっかりやらないとYouTubeやTikTokの人みたいにはできないよ」「今までもすぐ諦めるから正直お金がかかることはやらせたくない」と伝えていますが「次こそ絶対続ける!」と言うのでいざやらせると結局すぐ「思ってたんと違う」と諦めてます…。お出かけも、自分が行きたいと言ったのにいざ行ってイメージと違うと「はぁ〜」「帰りたい」とずっと文句言ってます。かと言ってやらせなければやらせないで祖父母に「お母ちゃんが何にもやらせてくれない」と泣きついて私が責められます。反抗期もあるのかもしれませんが、毎日イライラしてしまいます。

コメント

ママリ

イライラしますねそれは…

現代病かなとも思います。何でも簡単にいいところだけ短時間でSNSでみれちゃいますから…。

親は子供の可能性にお金を出したくなりますけど、簡単に手に入るものより、少ないお小遣いで買った1000円のCDが一生の思い出なったり…(例えが古くすいません💦)

自分のお小遣いでやりくりさせて、道具や値段の張る欲しいものは誕生日、クリスマスにしか買わない条件でよく吟味させて、簡単に諦めたらもったいない、と思わせる環境が必要ですね…。そのあたり祖父母にも理解してほしいですが…話しても伝わらない方なんですかね。

  • カエデ

    カエデ

    祖父母は全面的に孫(長男)の味方で、それは良いんですけどお金をあげなかったり連れて行かない私が悪くなり…。理由を伝えても「障害があるから仕方ないんだ」「障害があるんだからやってやれ」と理解はあるけどトンチンカンな方向で…。そして長男も「俺は障害あるから」と障害を盾にしてきます。障害があろうがなかろうが関係ないし、障害があるからこそちゃんと伝えておきたい部分ですが、やっぱり甘い方に流れてしまいます😭

    • 6月16日