※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

経済的に不安を感じ、三人目を中絶した女性が後悔と自責の念に苦しんでいます。現在は働きながら生活していますが、過去の選択に対する後悔や未来への不安に悩んでいます。家族や周囲のサポートがある中でも、自分を許せずに苦しんでいます。

経済的に不安しかなく、今年の2月に三人目を中絶しました。
わたしはその時、専業主婦で、下の子が今年の4月から入園でそのタイミングで仕事をはじめています。

主人の一馬力で、収入も減り、ここ2年ほどは25-27万ほどの収入。
その時は、毎月貯金を切り崩して生活し、それでも子供には我慢はさせていました。
いま思えば、何回考えてもなんてことをしてしまったんだろう、上2人となにも変わらない大切な命なのに一生悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいです。
何をしていても無気力で、携帯で色々探しては、仕方なかったんだと考えるようにしても、もう無理です。
今はわたしが働いていますので、なんとか貯金は使わずに生活出来ています。
余裕という訳ではありません。
しかし、産んでからすぐ働けば産めたのかな…
子供には寂しい想いはさすけど、その方がわたしは幸せな気持ちになれてたのかな…。
後悔しかなく、前を向き考えようとしても、胸が苦しくて、朝起きてから寝るまでずっと
「何故産まなかったんだろう。お金なくても普通産むよな…」をずっと考えています。
後悔しても戻ってこないのに、
子供たちをみていると、この子たちが可愛すぎて愛おしすぎて、またこの愛おしい存在が増えていたはずなのに自分から幸せを手放してしまったんだ。と辛い気持ちになります。

以前は三人目全く考えておらず、子供2人で充分だし、そもそも経済的に無理だし。と友達の妊娠報告や赤ちゃんを見ても、妊娠前は何も思わなかったのに、中絶した今、今さらいいな。なんで自分は産まなかったの?産みたかった。赤ちゃん欲しい。そんなこと望む資格などない。分かっているのにこの気持ちは何ですか?

自分自身が嫌になります。
環境が整ったからといって、もう妊娠して赤ちゃんを産むなどしてはいけないことなのに。
自分がわかりません。
この気持ちを一生抱えながら生きていくのがしんどいです。
私には実母が他界しており、
実父は借金返済で昼も夜も働いており、
義父母も家計のために、2人とも働いており
これまで2人の子育ても誰の手もほぼかりずしてきました。
2人頑張れたのに、何故もう一人は頑張れなかったのかな。お金が限界でした。その時は本当にそうするしか考えられなかったのです。
頭がおかしいですよね。
お金がなくても、産む覚悟を持ち育ててる人なんていくらでもいますよね。
その覚悟が私にも、主人にもなかったんです。

普通に生活出来てるいま、どうしても頑張れたんじゃなかったかと後悔しかなく、良くないですよね。
必死で働いて、経済的に整えてももう戻ってこないのです。
こんなにかわいい子供がいるのに何故わたしはこんな最低な決断をしてしまったんでしょうか。

普通に生きてていいんですかね。
普通に笑ってていいんですかね。

主人は毎日のように話を聞いてくれます。
優しく私の気持ちを優先してくれるからこそ、
おろしたほうがいいんじゃないかなって
話してくれたんだと思います。

前のなにも考えず幸せな生活に二度と戻れないと思うと生きていくのが辛くて、気力を失います。

本当にこんな母親でごめんなさい。
2人の子供、主人大切にして生きていきたいのに
どうしても産んであげれなかった後悔。
働きだして安定して、
三人目欲しいね、どうかな?って主人と今後もう話せない未来。

あとにも戻れず、先にも進めず行き詰まってます。
誰かたすけてください

コメント

ルーパンママ

個人的には経済的に厳しかったのであれば、三人目は諦めて正解だったのかな…と思います。
今はたまたまママリさんに仕事が見つかって生活が普通に成り立っているかもしれないですが…
じゃあ、これが三人目産んでたとして、同じように働けていたか…って言われると未知数です。
申し訳ないですが、個人的には、厳しかっただろうなって思います💦

一度、カウンセリングを受けてみてはいかがですか?

みおん

すでにお子様が二人いらっしゃるという事で我が子供の可愛さを知っている分、諦めてしまった後悔は計り知れないと思います。

計画していなかったのに授かったということはおそらく質問者さまは妊娠しやすい体質なのではないでしょうか?

同じ事を繰り返さない為にミレーナやピルといった効果の高い避妊方法を取り入れたり、二人のお子様や旦那様に愛情を注ぐ、新たな仕事を頑張ってご褒美に旅行に行ったり、ご自身や家族にプレゼントをするなど今、出来るポジティブな事を考えたり行って行くのが良いのではないでしょうか?

どうしても精神的にお辛いようであれば精神科に受診されカウンセリングを受けたり、同じ経験をした当事者とお気持ちを共有できたりする場があればいいのですが。

からあげ

私も3年前3人目を中絶
しました。
その当時専業主婦で経済的に
余裕がなく両親も遠方で
助けてもらえない。
色んな不安から旦那と
話し合いそういう
決断をしました。
何度も何度も自分を責めました。でも経済的な理由で不幸
にさせたくない。
勝手に妊娠しといて
自分勝手な理由ですよね。
赤ちゃんを見ると可愛いな
と思うと同時になんで産んで
あげられなかったのだろう
と思ってしまってました。

夜になると考えてしまい
泣いてる毎日でしたが
一度めちゃくちゃ大泣き
してからは少し前を向く事が
出来ました。
時間はかかると思います。
私も3年経っても考えて
しまう時があります。
私もまだ完全に前を向いて
進んでいません。
少しずつで大丈夫だと思いますよ

🌷

今現在、3人目を産むことに不安を感じてます。
旦那との関係が上手くいかず、モラハラ気質で昨日も暴れられ物を壊されたりしました。

そんな中産むべきなのか、旦那と離れるべきか
でも、下ろすことを考えたら
一生後悔しそうだし、仕事も行けなくなりそうな気がします。

迷っている間に赤ちゃんはどんどん大きくなるし…

ママリ

状況が似ているので、コメントさせていただきます。
私も今年の3月に3人目を中絶しました。
うちは私も正社員共働きなので、経済的にはなんとかなったと思います。
でも両親他界、義実家も頼れない環境での2人育てながらの共働きは体力・気力共に想像以上に大変で..。
元々虚弱体質なのですが、妊娠出産後に持病の喘息が悪化したこと、上の子が癇癪持ちで手がかかることなど、何度も何度も納得行くまで考えてこの結論に至りました。
それでもやっぱり色んな感情で当日の手術室でもわんわん泣きました。
そして先日、実の妹から3人目の妊娠報告を受けました。
産んでいたら同い年でした。
私も頑張れたのではという思いが込み上げてきて、また沢山泣きました。
でも、私には無理だと思った。
それが答えです。
無理してたらどうにかなったかもしれない。というか産んだらどうにかするしかないんだと思います。
でもそれをしたくなかった。
それがその時の私の結論です。
ママリさんもその時は経済的に無理だと思ったんですよね?
正直お子さんがまだ未就学児でそれだけ経済的に困窮しているのであれば、いくら働き出したといえど中学生以降かなり厳しいと思います。。
今は中絶した後悔で3人目のことで頭がいっぱいだと思いますが、今はお二人のお子さんの育児とせっかく始めたお仕事に集中してみてはいかがでしょうか。
冷静になった時に『辛いけどこれでよかった』と思うかもしれないし、『やっぱりどうしても3人目が欲しい』と思うかもしれない。その時はまた自分の気持ちと状況に向き合ったらいいのではないでしょうか。
中絶した人がまた子供を望んではいけないとは私は思いません。人には事情もそれぞれのキャパシティもあるし、状況も日々変わります。
そして妊娠も出産も女性しかできません。
もちろん私も赤ちゃんに対しては一生懺悔の気持ちを持って過ごしていきます。
でも嫌でもあなたの人生も私の人生も前に進んでいきます。
辛い思いを抱えながら前向きに生きていくことが、私達が赤ちゃんにできる最大限の供養ではないでしょうか。
長々と失礼しました。