※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
お金・保険

所得割合算額の計算方法について教えてください。

今年の10月に第2子を産む予定にし、4月にできれば
保育園に入園させたいと思ってます🥺

保育料なのですが、調べたら所得割合算額で分かるとのことですが、
これって何で分かるのでしょうか?😂

世帯年収での計算なのは分かるのですが、
所得割合算額ってどんな感じで分かりますか😂?
本当に無知で申し訳ないのですが、どなたか教えてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

住民税の通知書に載ってますよ。

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます!
    決定通知書ですか?🥺
    差し引き納付額のところですかね?🥺

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

住民税の通知書や課税証明書の市民税額の所得割額を夫婦で合算した額を保育料の一覧があると思うので照らし合わせて確認できると思います。
市の保育園関係のページなどに詳しく書いてあるはずですし、電話などで役所に聞いても教えてくれると思いますよ!

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます!
    住民税の通知書って市民税、住民税の決定通知書てやつですか?🥺
    ネットで一覧を見ているのですが、よく分からなくて💦
    聞いてみます!!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

市県民税の決定通知の控除前市民税所得割額を夫婦で合算してHPなどにある保育料一覧を見れば分かります😊4月入園なら最近貰った市県民税の決定通知を見ます。

  • ゆん

    ゆん

    詳しくありがとうございます!🥺✨
    最近きたやつでいんですね☺️✨
    助かりました😭

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年の8月までは昨年のもの、今年9月から来年8月までは今年のものです🙆‍♀️

    • 6月16日
  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます!✨
    ネットで照らし合わせてみます🥹✨

    • 6月16日