※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が謝らずに問題行動を繰り返し、注意しても改善しない悩み。旅行や買い物も困難。どう対応すればいいでしょうか?

どうしたらいいんだろう。子育て難しい。
5歳の娘です。
昨日、貸してた髪留めをずっといじってるから壊れるよ、片付けてねて言ってたのに壊す。そして謝らず「何もいらなーい、どこも行かなーい、もう貸してもらわなくていいもーん」と言ったのでママブチギレ。まだ買って一度しか使ってないのにどうしても貸して欲しいというから貸しました。
最終やっと謝ってきて終わりました。

今日、おもちゃのタブレットを出したままのテーブルで昼食を食べようとするから片付けてきなさいと言いました。でも片付けず食べ始めてタブレットが汚れました。それで注意したらタブレット投げられました。
ご飯食べたら旅行に向けて娘の帽子を買いに行こうと言っていたのに「もう旅行も買い物もやめよう」と言いました。初めは泣いていたけど、謝りもせずうんわかったとケロッとして昼食食べて今は普通に遊んでいます。

もうどう注意していっていいのかわからなくなりました。
正直旅行はもうキャンセルできないし、帽子買いに行けるのも今日だけなんです。

どうしたらいいですか?

コメント

ママリ

できない約束はしないものです。
例えば旅行が決まっているなら旅行に行かないなど嘘は言わない。

娘が気に入らなくても安い帽子だけさっさと買いに行けば良いと思います☺️

あと、壊されて大事なものは親子で貸さないし、貸すなら壊されても文句を言わない、気分を害さない、その代わり、物を大事にしない人には貸さないし、与えないと約束すると良いと思います。

子供はモノの値段や価値や貴重性などわからないですからね💦💦

むしろモノの仕組みを知りたくて分解しているなら将来賢い子に育つかもしれません。

謝らないのは悪いと思っていないか、親の気を引きたいから、子供なりの意地を張っているか拗ねているかです😓

ダメなものはダメ、それはそれ、これはこれ、で、本人が反省する気持ちを持てるようになると良いですね。

ママリ

私も上の方と同じで、

キャンセルできないのなら「行くのやめよう」とは言わないほうがよかったと思います。

それで結局旅行に行けば
なーんだ、お母さんいかないって言ってたけど行くんだってなって、余計に反省なんか学べないですよ。。。


あと、そうなって困るものは言葉だけじゃなくて動くところまで見届けます。

やってといったのにやらないからこうなった。じゃなくて、

返してねと言って返してもらうところまで見届ける。

片付けてねーって片付けるまでを見届ける。

そうしますね。

ママリ

腹いせのような怒り方はやめたほうがいいのかなと思いました💦

タブレットを投げたことと旅行に行かないは全然関係ないと思うので💦

でももう言っちゃった以上旅行に行かないは嘘だよって言うのもあんまりよくないかなと思うので「旅行先に確認したけどキャンセルできなかったから帽子買いに行こう」ってことにしてはどうでしょう??☺️

娘ちゃんは普段から謝るのは苦手ですか??
何のために「ごめんなさい」を言うかお話したことはありますか??🙂

怒って謝らせるのではなく
ママはこの髪留めが気に入っていた。
もっとこれをつけてお出かけしたかった。
だから壊されて悲しかった。
ということをしっかり伝えて、娘ちゃんに「わざと壊したんじゃないのはわかってるけど、ママが悲しかったのは変わらない。
娘ちゃんが悪かったな。次は気をつけようって気持ちがあるのならそれを言葉にしないと伝わらないよ。だからきちんと悪い子としたなって気持ちがあるならきちんと言葉で伝えてほしい」と伝えて娘ちゃんが謝りやすい状況にしてあげてみてはどうでしょう??🤔


こどもって謝るタイミングが難しいってこともあると思うんです💦
または悪いとわかってて謝らないとと思っても素直に謝れないなど…
「わざとじゃないもん…」って子どものとき思った記憶ないですか??😅
あと5歳くらいだと変な意地を張っちゃったりもあると思いますよ😣💦

ママリ

コメントを拝見して
あ〜、みなさん子育てお上手ですねぇ〜
と思いました😂
わたしは人間味あふれる親なので
行かねーぞ!!!とブチギレます、同じく😂

旅行行く前に
あんたはいうこと聞かないから置いていきたいけど、一人で家にいる時に怖い人来たらもうママたちと会えなくなるから、仕方なく連れてく。
いうこと聞けますかぁ?
と、大人気なく言うかもです😂