※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

5歳の息子のIQは85で普通級判定。心配なら支援を受けることも考えていいでしょうか?4歳の時のIQはDQ69でした。

5歳、年長の息子が田中ビネーの発達検査を受けてIQ85の結果が出ました。支援級希望でしたが、普通級判定になりそうです。
このくらいのIQだと普通級だと苦労するのでしようか?
ちなみに4歳の時にk式を受けてDQ69でした。数値的には上がりましたがかなり心配です。

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

11歳の子がiq79で支援級行ってます 5歳で85でしたら普通級でも大丈夫じゃないでしょうか
もちろんIQだけじゃなく総合的な判断が必要ですが

りんご

IQだけで見たら普通級で行けると思いますが他に落ち着きのなさとか何かあるのなら、医師や療育先や園での様子で困りがあるところを書いてもらって提出すると良いですよ。娘がIQ122ですが園からも支援が必要だと言ってもらって情緒支援級でおりました。

バナナ🔰

IQだけじゃなくて困り事の内容などでの判断になると思います。
例えば一斉指示が通らないなどの集団生活が難しいや離席が多いなどがあれば情緒級の方がいい場合もあります。
見学に行った学校のコーディネーターさんは
普通級だと困り事(特性)が出ちゃってもやってあげられる支援が限られてしまう場合があるけど、支援級(情緒級)に籍があればその子に寄り添った支援がしてあげられるよ。
と言ってました。
息子が来月WISCを受けます。担当医は多分80ちょっとくらいの数値になるのでは?と言ってますが困り事が多いのでうちは最初から支援級(情緒級)を希望しました。

はじめてのママリ🔰

小学生になって結局IQはそんなに関係ないかなって思います。
知的障害とかがあれば確かに影響してくるでしょうが、正常範囲で低めとかならIQというより特性の方が重要かと思います。
うちはIQ120近くありますが、注意散漫、集団指示が通りにくいので普通級でかなり苦労してます。
学習面もIQは高くても結局授業を集中して聞けてないので成績はけして良くないです。
結局、集団行動がしっかりとれる。話をしっかり聞ける。が大事なのかなと思います