※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Miii
ココロ・悩み

5歳の娘が公文の宿題を嫌がり、毎回言うことに疲れてしまった母親。公文を続けるべきか、やめるべきか悩んでいます。先生に相談しても具体的なアドバイスがなく、月7000円の費用も気になっています。どうしたらいいでしょうか?

もうどうしたらいいかわかりません。

5歳になる娘が公文に行っています。
教室は楽しいようですが、公文の宿題を嫌がってやりません。
毎回毎回同じことを言って、やる!頑張る!と言いますが、また次の宿題のときにやりません。

もうやめたほうがいいのか。
ここで投げ出してもダメなのか。

毎回言うことも疲れてしまいました。。。
先生は年配の方ですが、相談しても、そうですか。でも教室ではしっかりやれています。とだけ。

お金のことを言ってやらしいですが、これで月7000円払っていくのはどうかな。と思っています。

どうしたらいいのでしょうか?

コメント

ままり

宿題の量は減らしてもらいましたか?
うちも宿題嫌がるので1教科につき1枚にしてもらってます😅

  • Miii

    Miii

    なるほど…
    宿題は1日1枚のままです。
    減らしてもらうよう話してみます。

    • 6月16日
乃月

うちの子も公文行ってますがぜんぜん宿題しませんね💦
宿題よりも一緒につけてくれる副教材?のカードとかの方が熱心にしてたり、、、😅

習いごと全般そうですが、あんまり期待してません。
学力向上とか宿題の習慣づけとかあんまり期待ないです。
保育園からは卒業までに自分の名前を縦書き、横書きできれば子どもとして十分ですと、、、
暗に子どものプレッシャーになってることを諭された過去ありです😭

娘が笑顔で毎回、先生が褒めてくれるから好き❤️、大好きなお姉ちゃんが来るから好き❤️と言うので続けさせてる、、、
完全な捨て銭ですが、子どもも家庭だけだと息が詰まるし、家以外の逃げ場になればスタンスです。
意識低い回答ですみません💦

はじめてのママリ🔰

嫌がる理由は分かりますか?
理由によって宿題を減らしたり、内容をちょっと変えてもらったり、まだ試せることはありそうな気がします😆

うちの子は内容に飽きてくると宿題を嫌がります😂
なので次の単元のプリントを少し混ぜてもらったりして気を紛らわせてます。
そして完全に次の単元に入ったらまたやる気が出るの繰り返しです。

宿題を5枚まで減らしてもらったこともあります🙆‍♀️
それでもまたやる気の波がきて10枚に戻ったりしますよ〜👍