※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h.mama
お出かけ

トーマス号に乗る際、梅雨時と真夏どちらが良いか、小人料金で席を確保すべきか、雨や暑さへの対策、秋まで待つべきか悩んでいます。

大井川鐵道のトーマス号に乗ったことがある方に質問です!

3歳児と0歳児を連れてトーマス号に乗りたいと思っているのですが、
梅雨時期のジメジメした日に乗るのと、真夏の暑い日に乗るのどちらの方がマシとかありますか?😂
車内にエアコンがついてないと他の質問で見かけたので、どれくらい辛いのかなと思いまして…

それと、3歳児だと小人料金を払って席を確保した方がいいでしょうか?
息子は多分親の膝の上に乗りたがると思うのですが、座席が狭いとずっとその状態もきついのかな?と思いまして💦

雨が降ってたら2人の子連れで動くことは承知の上です!真夏だとずっと抱っこ紐の下の子への負担が気になっています💦

それか暑さが和らぐ秋頃まで待った方がいいですかね😂😂

コメント

ポコ田ペペ子

何年か前の9月の頭に乗りました😊
窓が開くので乗ってる時はそこまで辛くない記憶です😊
雨が降ってて窓開けれないときつそうです🤔
お子さん分確保しないと相席になると思います😅
3人分確保しても残りの1席が相席になりましたが😅
千頭まで時間かかりますし席あったほうがいいと思います😊

  • h.mama

    h.mama

    雨降って窓締切だと湿気やばそうですよね😱

    相席!!そしたら子供膝上抱っこしてたら余計狭くて大変そうですね💦
    子供の席もとる方向で検討したいと思います!

    • 6月16日
ぴ

梅雨時期も真夏もどっちもどっちかなー😂
梅雨時期の方が暑さがマシなのかなぁ...って感じですかね😅待てるなら秋まで待ちたいです😂トーマスフェアも外なので暑そうです。

我が家は私と子供2人で先週乗ってきました
チケットは私のみアソビューで片道購入しましたよ。

アソビューで購入したら、現地の窓口で座席指定のチケットと交換するのですが、窓口の方に子供の分もチケットかった方がいいかきいたら、
座席をみてくれて私の隣は誰も予約してないこと、ボックス席の向かいの方もお一人での乗車なので子供分は購入しなくても2人とも座れると思いますよ!といわれたので、大人分のみしか購入しませんでした。

私の隣に子供2人座らせて、お向かいの方は大人1人で乗車されてました〜

  • h.mama

    h.mama

    どっちもどっちですよねー笑

    羨ましいです!
    そんなこと調べてくれるのですね😮土日とか混んでる日はそこまでやってくれないですかね😅

    もし大人2人分の席だけとって3歳児膝の上乗せて、0歳児は抱っこ紐で乗るとなると、相席だと狭いですか?💦
    あと片道のみ購入したとのことですが、帰りはどうされたのですか?😳

    • 6月16日
  • ぴ


    行ったのは日曜の朝イチの便でしたよ〜!
    大人2人+子供2人で座られてる方もいましたーーー
    ただ、大人2人分のみだと向かい側もおそらく誰か座るのでそこに子供2人膝だと狭いかもですね😱

    家山駅までの片道のみで家山駅までは主人に車で迎えにきてもらいました🚙
    大人2人で乗る必要ある?ってかんじで😂主人は乗らなくていいと言ったので、節約も兼ねて。笑 片道大人1人分なので安く済みましたーー!

    窓口の方に、今の時点では隣の席空いてるけども、もし隣に乗客来たら、出発した後なら空いてる座席に移動してもいいよって言われましたよ

    満席ってなってましたが、席空いてました😊
    家山駅からの復路のみで買われてる方もいるので、空いてる座席もあるみたいです!

    • 6月16日
  • h.mama

    h.mama

    朝イチの便だとやはり少し空いてそうですね✨️

    それはすごい!!思い浮かばなかったです😂
    往復1時間半、0歳の下の子が持つかも不安だったので、パパと一緒に車移動はありかもしれないです😂笑

    きっちり満員かと思っていたので、空いてれば融通効かせてもらえるのは助かりますね✨️色々と詳しくありがとうございました☺️

    • 6月17日