※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が発語せず、赤ちゃん言葉でコミュニケーションを取っている。保護者は心配しておらず、夫が気になっている。2歳までに発語があるといいと思っている。

あと数日で1歳8ヶ月!発語なし
のんびり待ってるけどのんびりしすぎかな😂
保育園の先生から指摘されたことはないし
絵本は持ってきてくれるものは必ず読むし
話しかけたりは日常的な会話でしているけど
全く出てくる気配もなし🥹

あー、うー、あうあうあう、まんまんま
あ!んまー!
などまだまだ赤ちゃんな感じでかわいいです。
可愛いままでも良いのですが、
何か一言聞きたいな〜と待っています。

1人歩きが1歳4ヶ月、指差しが1歳半頃と
ゆっくりめです。
こちらが言っていることは伝わっていて
ご飯食べるよー 椅子の場所へ移動
お出かけするよー 自分で靴下をとって足元におく
◯◯取ってー 機嫌が良ければ取ってきてくれる
◯◯ないないするよー 機嫌が良ければできる
という感じなのでそこまで心配していませんが
夫が発語まだかな〜とよく言うようになりました。
それにつられて気になってきています😂

ママやパパより電車と言いそうです…🚃
2歳までには発語あるといいな。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人歩き、指さし、うちの息子と同じ月齢くらいです!
1歳9ヶ月ですが、あった、 (よ)いしょ、ばぁ くらいしか言いません笑 たまーにわんわんって言うくらいです笑
それでも最近は言葉にならない言葉をゴニョゴニョと喋っているいる風に喋っています笑笑

指示が理解出来ていれば今のところ大丈夫と言われました!2歳まで発語がなければ相談に来てくださいって保健師さんが言ってました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね🥹✨
    1歳9ヶ月でそんなふうに言ってくれるんですか…!
    全く言葉出ないので想像つかないです、すごいですね!可愛いです🥰

    言葉とは言えなくても何か発してるから大丈夫!というメンタルでいます😂
    私の市の保健師さんも2歳まで様子見とおっしゃっていたので、もう少し気長に待ちます✨

    • 6月16日