※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発想力を鍛える方法について相談です。新しい遊びやアイデアを生み出すのが苦手で、他の子供との遊び方にも悩んでいます。同じような経験の子供がいるか相談したいそうです。

発想力を鍛える方法ありますか?

あれはどう?と提案してハマれば集中してやってることもありますが、何もないところからやりたいことが湧き上がってくるタイプではないし、物事からヒントを得て次に繋げる遊びがとても苦手です。
例えばスライム作ったりしても飽きるのが早くて
少し経ったらこのスライムで次何したらいいのとか
聞いてきます。
もう起きたいと言って朝早くから起きる割には何して遊べばいいの?と聞いてきます。

同じような子いませんか?
朝からずっと自分の意思で遊びを決めて、1人で遊んでくれますか?
話聞いて!僕と遊んで!1人が言い出せば、もう1人が私も聞いてもらってない、遊びたい!と揉めてもう嫌だーってなります笑

コメント

バナナ🔰

ブロックみたいな自分で作るものやおままごとのようなごっこ遊び、端材を使って好きな物を制作する、砂場遊び泥遊びなんかは発想力が鍛えられると思います。
息子も苦手で以前はブロックで遊ぶにしても箱に書いてある物と同じ物を作るだけ、レゴはYouTubeで作っている映像を見て同じ物を作る、で満足していました。「好きように作っていいんだよ」と言っても思い通りに作れないのが嫌、失敗するのが嫌だったんだと思います。
でもだんだん「自分で考えた物を作りたい!」という気持ちが強くなったのか自由に創作するようになりましたよ。失敗して怒りながらも何か作ってます笑
作っている時も出来たものや出来たことを褒めるんじゃなくて、その過程を褒めてあげると自信がついて自分発信で出来るようになると思います。
あとは親から提案しなくてもいいです。提案しちゃうと自分で考える力がつかないです。
やりたい事があればやればいいし、特になければ何もしなくてもいいんです。
「何したらいい?」と聞かれたら「好きな事していいんだよ。なければボーッとしてたっていいんだよ」と伝えてあげてもいいと思います。
ボーッとするのは脳の発達に大切な時間になるそうですよ。