![りんごママ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①パートで週4の9時-13時です。
②無償化年齢なので給食と副食費で6,000円です。
③MAX働けば8万いかないくらいです。
2歳児クラスまでは結構保育料かかっちゃうので悩ましいですよねぇ。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
1.パートで週3から4が9時から16時で、週2が9時から13時です。
2.上の子無償化と真ん中の子は半額、3人目無料の地域なので、3人で2万ちょいです。
3.時給高めなのもあり、手取り16から18万です!
-
りんごママ🍎
コメントありがとうございます!
返信遅くなり失礼しました💦
週2〜4で時短勤務でも、保育園に入れるんですね!
パートだと点数が低くて、入園しづらいのかなって思ってました💦- 6月17日
りんごママ🍎
コメントありがとうございます!
返信遅くなり失礼しました💦
週4の4時間勤務で、保育園入れられたんですね!
パートだと点数的に低くなって、入れないのかなぁと思っていたので💦
はじめてのママリ🔰
うちの自治体が保育園に預けられる最低のラインですね、週4の4時間笑。
頼れる祖父母がいないこと、勤務先が保育園(not保育士)ってことが加点になってるのかもです!
りんごママ🍎
なるほどぉ🤔
住んでいる自治体によって、点数の付け方が違うんですね。
預けられる最低ラインの勤務形態だったとしても、頼れる祖父母がいたり、勤務先によって落とされることもあるんですね。
わたしは新卒からずっと保育士をしていていましたが、娘の妊娠を機に辞めました。再度パートとして働くのは保育士以外にしようと考えていたのですが、やはり保育士は点数高いんですねぇ😅
はじめてのママリ🔰
調べた時に自治体の差はかなりあるなと思いました。
月に48時間働けば保育園預けられるとこもあったし🤔
うちは月64時間ですが週4じゃないとダメ、ってことで週4です。
うちは保育園勤務ってだけで加点ですが、そうでなくても保育士さんは加点になる自治体多いですよねー!
うちの自治体、保育士さんなら64時間以上働くと確か自治体からお金出ますしそれだけ保育士さんには働いて欲しいんだなとしみじみです🥺
りんごママ🍎
保育園に入れるのも、色々とめんどくさいですね😱
保育士は加点になるんですねー😭保育士は全くやる気なかったですが、そんな話を聞いたら視野に入れないとなぁって思っちゃいます😓
でも、保育士にもっと働いてもらいたいなら給料上げるべきですよね😤!
はじめてのママリ🔰
書類書いたり大変で、幼稚園よりめんどくさいなーと思いました😂
どうしても!と思うなら保育士で入れて、そこから転職もありかもです😊
今調べたらうちの自治体は常勤だと年額15万~助成金出るみたいです。
こう言うの国でやってかないと保育士さん働かないですよねぇ。
りんごママ🍎
それは為になること聞きました!保育園より幼稚園の方がまだ楽なんですね💦
こんな話をしていて言うのもなんなんですが、実はまだ幼稚園か保育園のどちらに入園させるか悩んでるところなんですよね😂
確かに転職もありですね👍
ほんと、保育士はもっと評価されるべきですよね😤!
はじめてのママリ🔰
上の子幼稚園でしたが、1号だったから願書とお金出して終わりだったので笑。
就労証明書とか要らないのでそれだけでもう楽ちんです笑。
保育園さえ入っちゃえばもう、ね!笑。
保育士さんってほんとにやることずっと沢山だし、側で見てて尊敬しかないです😭
りんごママ🍎
なるほどなるほど🤔
とっても為になりました😊✨
ありがとうございます!!