※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供たちが早朝に起きてしまい、ストレスが溜まっている女性の相談です。旦那も子供たちも起床時間が早く、家族との関係で悩んでいます。

色々としんどいです。

まず、最近子供達(5歳と1歳)が5時前に起きてしまいます。
夜は9時頃に寝ているので、そんなに特別早く寝かせている訳でもないのですが...

子供達は早朝に「ママ!パパ!朝だよ起きて!!」と私と旦那を叩き起してきます。
1度起きたら2度寝は無いので、そこから私達が起きるまでずーーーーっと騒ぎます。

私が寝たフリをしても、静かにしてと言ってもダメです。「早く起きて!!お腹空いた!!遊ぼう!!」と騒いで本当にうるさいです。

こっちも毎日仕事が忙しくてクッッタクタで...身体中痛くて辛くて、お願いだからもう少し寝かせてよ!!まだ寝てる時間なんだよ!?と何度も何度もキレました。
それでもダメでした。

テーブルに朝食を出しておいた事もありますが、結局「開けられない!!一緒に食べようよ!!」と騒ぎます。

最近はもう疲れ過ぎて寝不足過ぎて起きれません。
旦那が起きてくれるのですが、結局旦那が子供達を怒鳴り散らすので、怒鳴り声がうるさすぎて休まりません。

遮光カーテンにしてみたり、寝具を変えたり、なるべく遅い時間に寝かせたり、日中沢山遊ばせたり。色々やりました。
でも子供達は絶対に5時前に起きるんです。

親子喧嘩も夫婦喧嘩も絶えません。
家に居るのが本当にストレスです。
イライラが止まらないし、家族の誰とも一緒に居たくないとも思ってしまいます。
仕事をしている方が10000倍気持ち的に楽です。

家族と居るのがストレスで、仕事に逃げたくなる私はおかしいでしょうか?
家に居ると怒り狂い過ぎて頭がおかしくなります。

コメント

はじめてのママリ

私も子どもの時めちゃくちゃ早起きでした…
と言うか子供はみんな早起きだと思います💦
父は朝型だったし、どんだけ騒いでも寝られるタイプなので父の近くで遊んだりテレビ見てましたが
母は休みの日くらいゆっくり寝かせてタイプで、起こすと怒ったり機嫌悪くなったりしてすごく嫌だったのを今でも覚えてるし
実家に帰った時に姉と2人で「朝起こしたら機嫌悪かったよねー」って言ってます😅

そういう記憶って大人になっても覚えてるし、つらいとは思いますが今だけなので怒らないであげてほしいっていうのが元子供からのお願いです😭

ただ親になった今、仕事してるし朝はゆっくり寝たい気持ちもわかるので…
とりあえずテレビとかスマホ見せておくのはどうですか?💦

HRKMZK💖

うちも子供たちめっちゃ早起きです😂
特に最近は朝明るくなるのが早いので…平日も5時前に当たり前のようにおきます😂

元々私は朝は強い方なので多少イラッとはしますが…諦めてます😂

仕事してるほうが楽なのはメッチャクチャわかります!いいね👍🏻×10000000000ぐらい送りたいです🫶🏻🩷笑

いつか朝起きない日が来るんだろうなーと思って今は諦めてます朝の早起きに付き合ってます😌(内心はめちゃくちゃ寝たいです)

はじめてのママリ🔰

うちも2人とも早起きです!
5時前には起きてますね!
2人が起きると私も目が覚めますが、そのまままた寝ます笑

上の子小一の女の子なんですが、下の子の遊び相手もしてくれて、親の事は起こさないでくれます。
もう少し大きくなったらそういう気遣い出来るようになると思います。
もう少しかな、眠いのに寝れないのは本当に辛いですよね。

はじめてのママリ🔰

大人も早く寝ればいいと思いますよ💡

疲れを取るサプリを飲んだり寝る前に飲むドリンクもあるので、そう言うのを活用したり