※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ローリー
子育て・グッズ

夫婦喧嘩が子供に与える影響について心配です。喧嘩の後、子供が号泣したりぐずることがあるので関係が心配です。

「夫婦喧嘩を目の前で見る影響について」 
私も夫も自分勝手で短気で、子供の前でも喧嘩をしてしまいます。
今1歳2ヶ月です。

喧嘩のさいには我関せずな無関心な態度で横で遊んでいます。
数時間後に号泣したり、延々ぐずることがあります。
喧嘩のせいなのかわからないのですが、
やはり関係するでしょうか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう離婚しましたが、うちの親も子ども(私たち)の前でたくさん喧嘩してました!

おかげで親の顔色を伺うのが上手になりました!
今はまだあんまりわからないと思いますが、子どもは口調や表情、態度ですぐ察します、、、。

大人になって「子どもの前で喧嘩は虐待」と知ってほんとにそうだなぁと思います。

  • ローリー

    ローリー

    子供の立場からのお話助かります。
    ありがとうございます。

    そうですよね、
    夫婦カウンセリングでも面前DVと言われ虐待と認識し、二人で話し合ってるのにまだやめられません、、、
    子供には申し訳なく思っていますが、、、

    お話伺ってもっと危機感を持ちたいと思いました。

    • 6月22日
ママリ

うちの親も離婚しましたが、わたしが物心つく前から激しく喧嘩してました。思い出せる最も古い記憶は、母と父の激しい喧嘩です😅2-3歳かな…
わたしも今ではそうでもないですが、学生のころくらいまでは人の顔色を伺ったり、場の雰囲気を極端に気にする子に育ちました🥲

  • ローリー

    ローリー

    最初の記憶が親の喧嘩なんて辛いですよね。
    私の子供も同じような目にあわせてしまいそうで自分が怖いです。

    子供らしくのびのび育てたいと思って普段は気をつけているのに、
    普段どんなに頑張ってもこれでは意味がないですよね。

    喧嘩するくらいならなんとか距離を取りたいです。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

関係してると思いますが、海外では将来疾病率が上がるし寿命も縮まるというエビデンスも出ています。健康障害を及ぼすと言われていますから、確実にやめた方が良いですね。

  • ローリー

    ローリー

    そうなんですね。
    初めて知ってすごくショックです。
    自分が子供の寿命を縮めているなんてひどい母親だと思います。

    みなさんのお話を歯止めにできるよう頑張ります。

    • 6月22日