※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

近所のお子さんとの問題について相談です。友達の行動に戸惑いを感じています。対処方法を教えてください。

ご近所さん問題について
小学校あがると同時に隣街へ引っ越しました。
上の子と学童.小学校が同じことからほぼ毎日遊ぶ友達ができました。そのお友達の家はお向かいさんの距離です。

これはあり?なし?その他助言等あったら教えて下さい。

①私をお母さんと呼ぶ→◯◯ちゃんのお母さんと訂正させる→言いすぎ?

②昨日上の子が不在の状況で(下の子が胃腸炎を発症したため、上の子をばあちゃん家へ)お友達が上の子の自転車を使わせてと言っていた。→あり?なし?

③良いよ。と伝えた後、下の子と家で過ごしており、トイレ中に大きな足音が。?と思って出たら、その子が家に。(勝手に入っていたので驚きました)
理由は上の子の自転車を使っていたら、自身のリュックが後輪が絡み、取れなくなった。とのこと。
→これは、私を頼るべき内容?!(貸した私も悪いが、上の子も不在だったし断る理由もないなの気持ちで貸しました)

コメント

はじめてのママリ🔰

全部なしです(笑)
自転車も息子なので勝手に貸しません。貸してしまった以上はトラブルに対応しないといけなくなると思います🫠貸したことによって自分の子の自転車で事故とかしたら取り返しつかないので。家に勝手に上がってきたら普通に叱りますねー。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

全部なし
ですね。難しそうなタイプの子なので、構わないようにします

❀

色んな子がザクザクいますよ!!

遊ばせないて発想、逆にしんどくなるので、わたしは叱りまくります!!!わからない、知らないんだと思います。教えます。やめてほしい!も伝えます


だめと言うことがわかると。。子どもも成長します

我が家は上2人が小学生男子なんですが、もー色んな子います😱ヤバい子もいます。遠慮なく叱ってたら常識的になり家に来る子、遊ぶ子は安心できる子ばかりになりました😅

親が躾てないからわからないだけなので、かわりに躾したらみんないい子ですよ🥹

はじめてのママリ🔰

全部なしです💦
今のうちからある程度厳しくルール決めしておかないと、大変ですよ💦
年齢が上がればそれに加えて暴言を吐いてくる子もいます。
最初が肝心です!!

メロンパン

全部なしです。
①は訂正でいいと思います😊
②は本人がいない時は絶対に貸しません。上の子と一緒に遊んでるなら貸しますが。
③は普通に叱っていいと思いますし、相手の親に伝えていいと思います。
あとは、、、ちょっとめんどくさそうな子という印象なので、距離感考えます😅