※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる時期が1番大変ですか?理由も教えてください。

1歳以上のお子さんがいらっしゃるママさん☺️
誕生から1歳のお誕生日までの間で1番大変だった時期はいつですか?
理由も一緒に教えてください!
いま生後1ヶ月なのですが、育休期間中のうちでいつが1番大変なのかなぁと気になりました。

コメント

3-613&7-113

長女は、1ヶ月過ぎでした😅
里帰りから自宅へ帰って、まだまだ慣れない育児と家事が全て自分に降り掛かって来たのが最大の理由です。旦那は時間で仕事へ行き、日中は娘と2人きりで変わったです。自分の判断ミスでこの子に何かあったら…と怯えてました。精神的におかしくなり😰再度、里帰りした程です。
それを除けば、離乳食を何故か食べてくれなくなった一歳頃です。食べない・寝てくれないのが数日続き、そりゃそうだよな…と落ち込みました。そして、更に食べて・寝てと思うけど叶わない…日々で模索しました。

次女は、2児の母としての動きに慣れるまでの半年くらいまで記憶がないのでは?というレベルです。ただ、布団におろすと泣くので抱っこまたはおんぶで生活してました(長女は布団におろしても大丈夫な子)。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    変わったです→恐かったです、です💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに今1人目なので集中して子育てできますが、2人目となるととんでもなく大変な日々になりますよね…
    これからさらに大変なことに直面してしまったらどうしようかと思いましたが、今がピークなのかなと思うと少し気が楽になりました、ありがとうございます☺️

    • 6月16日
ままり

1番は新生児期ですかね!
寝ないし初めての育児でどうしていいか分からないことが多くて慣れるまで大変でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからさらに大変なことに直面してしまったらどうしようかと思いましたが、今がピークなのかなと思うと少し気が楽になりました、ありがとうございます☺️

    • 6月16日
みかん🍊

8〜10ヶ月がいちばん大変でした💦
黄昏泣きもすごくて、夜泣きもしてました🥲
朝も早く起きて毎朝5時くらいに起きてました😂
一日ずっとグズグズしてるって印象が残ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も黄昏泣きや夜泣きありで、毎朝4-5頃には起床してしまうのですが、8-10ヶ月頃の方がひどくなるのでしょうか?🥲不安です…

    • 6月16日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    酷くなると言うより、お昼寝の時間も短くなってくるので、低月齢の時は早く起きてもまたすぐ寝てくれたりして子供と一緒によく寝てたのであんまり寝不足にはならなかったんですが😅
    何に泣いてるか分からないっていう謎の泣きが多かったように思います😭

    • 6月17日
ママリ

正直乳児期はずっと辛かったのですが😂
でも特に、1ヶ月位の何しても泣き止まない時期と4ヶ月すぎの夜中頻回に起きる時期(1時間毎に起こされました)は、メンタルやられまくりました🫠🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからさらに大変なことに直面してしまったらどうしようかと思いましたが、今がピークなのかなと思うと少し気が楽になりました、ありがとうございます☺️

    • 6月16日
イリス

長男は出生〜3ヶ月くらいですね。
初めての子だし、寝ないし、私の体調や寝不足などが重なっていたので…。
次は離乳食始まった頃。こっちも初めてだから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからさらに大変なことに直面してしまったらどうしようかと思いましたが、今がピークなのかなと思うと少し気が楽になりました、ありがとうございます☺️

    • 6月16日
ママリ🔰

都度都度大変なことは間違えないけど、やっぱり夜間授乳があった3.4ヶ月頃までが精神的にも体力的にも寝れなくて辛いかったかなーと思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからさらに大変なことに直面してしまったらどうしようかと思いましたが、今がピークなのかなと思うと少し気が楽になりました、ありがとうございます☺️

    • 6月16日