※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
毎日育児奮闘中🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが便秘で、飲み物をあまり欲しがらない状況。ミルクを飲む回数を増やすべきか、水分を無理やり飲ませるべきか悩んでいます。病院は日曜日は空いておらず、月曜日まで待ちたいそうです。

生後9ヶ月赤ちゃんの便秘について

前日の夕方より、(それまではやんわり固形)踏ん張ってもうんちがコロコロしかでず…
水分不足なのかとは思いますが…
夜には泣きながら踏ん張っていて、うんちが見える状態なので押し出しています。
ワセリンや綿棒などで今はかきだしています💦


下が最近の現状です


○離乳食は3回食
○毎回お水をストローマグで20〜50mlほど
(割ともう要らないって手で遮られて終了します)
○離乳食時は毎食スープ付けてます
○離乳食後はミルクを欲しがらないので2週間前程から無くして水を飲んでもらってます。
○ミルクは就寝前に200ー220mlほどのみ。
○その他、暑いのでこまめに水分補給はさせてますが十分には出来ていないのかも…
(こまめといっても、10ml飲むかどうかくらいをひたすら。
大体要らないと言われてしまいます)


やはり、ミルクを飲む回数が減りすぎてしまったのでしょうか💦
卒ミも近いし、あんまり欲しがらないので寝る前以外はやめていましたが、離乳食後も100mlほど飲ませ続けた方がよいのでしょうか…💦
それとも、水や麦茶をいやいやでも飲んでもらい量を増やしていく形でも大丈夫なのでしょうか。

本来はすぐ病院に行くべきなのですが、日曜日なので空いておらず……
月曜日まで持ちこたえたいのですが、同じような事があった方や知識ある方……すみませんがどのような感じで和らぎましたでしょうか……💦

コメント

るる

1番上の子が9〜10ヶ月頃から便秘がちでした💦
完母で3回食になってから寝る前だけ飲んでました🤔
病院でおくすりもらってましたがあまり改善しなかったですね…
かかりつけの先生にも1週間出なかったとしても痛がる様子が無ければ大丈夫ですと言われました。ホントかよ🤣って思いましたが笑笑

少し高いですがおなかちゅあぶるっていうのを食べさせたら出るようになりました!

成長と共に消化器官も成長するようで
3歳くらいになってやっと自分の力で出るようになったと思います😓
しょっちゅう保育園で便が今日で3日出てないようなので出てからの登園お願いします…と言われてました😅

ママリ

離乳食始まってから便秘になり小児科受診して綿棒浣腸だけで様子見→それでも出にくいので酸化マグネシウムの粉薬を処方されました!ちょっとずつ薬の量を減らしてもらっています!朝昼晩あげる予定で処方されましたが、親判断で減らしていいとの事だったので、連日出ていれば朝だけor無し、2日出ないことがあれば朝晩であげてます!

毎日育児奮闘中🔰


お返事遅くなりすみません💦
今日の朝、1回泣きながら踏ん張った後にいつも通りの💩が出てきたのでミルクdayにして様子見しました💦
昨日は痛いのか泣きながら出していましたが、だいぶ緩和されたようで安心しました。

やはり、寝る前だけっていう方がこの月齢だと多いですよね。
明日からはまた3回食に戻して、水分補給をもっと徹底して様子見ようかと思います💦
それでまたコロコロ💩の時は病院受診して相談してみようかと思います💦

ありがとうございました🙏