※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

1歳1ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。料理の味付けが少なく、新しい食材や調味料を使う機会が少ないようで心配しています。食材や料理の幅を広げるためにアドバイスを求めています。

1歳1ヶ月で離乳食完了期なのですが、まだ料理の味付けに
醤油 みりん 酒 砂糖 味噌 ベビーコンソメ トマトペースト 
くらいしか使ってません💦

よくレシピで鶏がらスープとか出てくるのでそういうの使ったら料理の幅も広がるとは分かっているのですか、鶏がらとか大人のコンソメって結構色々入ってて試すのが怖いんです😅

調味料もそうですが、食べ物のアレルギーチェックも最近ほぼしていなくて…
中期くらいまでは毎週新食材必ず入れてたんですが、後期くらいから料理!って感じのものになってきて献立も何種類かをローテーションって感じにしてるので新しいもの食べる機会がなくて😂

保育園に入れる予定はないので急いでチェックしないといけない訳ではないのですが、野菜とかほぼ同じ人参 じゃがいもほうれん草キャベツ〜とか家によくあるものしかあげてないし、肉も牛肉は食卓に出ないのでほぼ鶏肉。魚はシャケばっかです笑

もっと色々食べさせないとダメですよね〜😣😣

コメント

はじめてのママリ🔰

もう1歳7ヶ月ですが、私も同じような食材、料理のローテーションばっかりです😂
日常的によく食べる食材一通りチェックし終わってからはあんまり増やせてません😇

外食時にはキッズプレートやフライドポテトなんかも食べさせちゃうので、結構味がしっかりしてるものも食べているんですが、家では相変わらず離乳食とほとんど変わらないようなうすーい味のものばかりです🍽️
うちは男の子なんですが、中高生にでもなればジャンクなものばかり食べるようになるでしょうから、子供が食べてくれるうちは薄味でいいかなーと思ってます😌

鶏ガラはユウキ食品の無添加のもの、コンソメはマギーの無添加のものを大人に使うよりかなり薄めに入れてますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    やっぱ毎日のこととなるとローテーションのほうが楽だしそうなっちゃいますよね🥹🥹
    同じような方がいて少し安心しました😂
    そうですよね!たまに外食とかそういう機会にちょっと新しい味に出逢わせるとかでいいですよね💦

    たしかに!そのうち嫌でも食べるようになるんだから今は健康的に〜って思うことにします!
    ありがとうございます😆

    • 6月16日
初めてのママリ🔰

1歳からのコンソメとか買ってあげてました!
ゆっくりでいいと思います☺️
うちもそんな感じです🤣笑
外食とかする時に新しい味は覚えればいいかなとおもってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自宅保育でアレルギーチェックとか急がなくていいのでどうしてもゆっくりになってしまって😂
    そうですよね!新しいの食べる機会があるときに試して〜って感じで大丈夫ですよね😂
    ありがとうございました😊

    • 6月17日
ひー

全然良いと思います😳
うちもそんな感じでした!
鶏がらスープの代わり?に冷凍のパラパラの鶏ひき肉とか入れたりしてました😳

アレルギーチェックもひと段落したら、必要あるときになったらしてましたよ!
結婚式のお子様ランチにエビフライ出てくるから、お正月で蟹やそば食べるから、とか夏にスイカ食べるから、とかそんな感じで☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    なるほど!
    お肉やお魚だけでも結構ダシでますもんね!
    その時々で試す機会があったら食べていくようにしたいと思います☺️
    ありがとうございました😊

    • 6月17日