※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供に対してポジティブに注意する方法を教えてください。

上の子に対してなんですが、お風呂や寝る前のトイレ、お片付けなどやってと言ってることを全然やらない時に脅す?ような事を言ってしまいます。
例えば、早くトイレ行かないと明日のお弁当作らないよ!や、お片付けしないとおもちゃ捨てるからね!などこんな事言って自分でも酷い親だなと思うんですが、何回も何回も言ってもやらないので最終的にこの言葉を使ってしまいます。
良くないことはわかってます。
どうしたらポジティブに注意できますか?
どんな風に声かけしたらいいのでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

ポジティブに注意しても聞いてくれないから最終手段で脅している感じじゃないですか?🥹
反省してこんな質問されている方なので、おそらく最初から脅している訳ではないんじゃないかなと思いました🤔

どんなに優しく、ポジティブに声掛けしても聞いてくれない時は聞いてくれないですよ😭
例えば時間や回数を子ども自身に決めさせるといいとか聞きますが...決めても動きません🤷🏼‍♀️笑

私は爆発するまで(笑)はできるだけ、やらなかったらマイナスなことがある、ではなくやったらプラスなことがある、を意識してます。
トイレ行かないとお弁当なし!よりも、今すぐトイレ行ったらお弁当のウィンナーはタコさんにしてあげる!とか😃

それでも爆発したら最終手段発動の時もあります😇
ママリさんもあまり自分を責めすぎないでくださいね!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうなんですよね。これが終わったらトイレ行くよと決めても全く聞いてくれないです💦
    ポジティブに言わなきゃと思うんですが、怒りで語彙力がなくなってマイナスなこと言ってしまいます。
    次注意するときはタコさんウインナー使わせていただきます!
    コメントありがとうございました✨

    • 6月16日