※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

1歳10ヶ月差の年子育児でワンオペ。旦那は育休取れず、自宅保育を選択。周囲の手助けに迷いあり。甘い考えか、やりたいこととの葛藤。

1歳10ヶ月差の自宅の年子育児について、ワンオペだった方や経験談、体験談をお聞きしたいです!

上の子の際は入院中から旦那が2ヶ月育休を取れたのが、今回は仕事の関係で取れるのが入院中と産後3ヶ月後かららしく退院後から年子育児が1人スタートするのですが、旦那は基本7〜18時で毎日帰ってくるし、不定休ですが週2で休みもあり、お風呂も入れてくれたり寝かしつけてくれたりと育児には普段から積極的に参加してくれめちゃくちゃ助かってます。上の子の保育園や一時保育も検討したのですがあまり条件が合わないかなと現在も産後も自宅保育でいこうと決めてます。旦那が休みの日に思う存分、外で遊ばせ1人の時は自宅でなんとかなるだろうと思ってはいるのですが、親や義両親から大変やから誰か手伝いに行ったほうがいいよとめちゃくちゃ言われ、実家からは母は厳しいので妹が仕事を休んで行くと、義実家からは義母は1週間なら休める、義祖母は毎日暇なようなものだからいつでも行けるよと言われ、心配してくれてるのは非常にありがたく思う反面、やってみたいのになーと少しうんざり気味です。私の考えが甘いのでしょうか?なんとかならないものでしょうか?

コメント

ままり

やってみたいならきちんと伝えるといいです!大変ですがなんとかなりますよ!
1歳11ヶ月差育児中、またピッタリ2歳差妊娠中です😊
今回も里帰りもお手伝いに来てもらう事も考えてないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那からも言ってもらっても、自分の経験上の話をされてしまい、、、
    めちゃくちゃ心配されるので聞いてるふりだけしてましたが、、、

    ですよね!なんとかなりますよね!💪

    • 6月15日
ままた

私はなんとかならなかったタイプです🤣

上の子が赤ちゃんへのヤキモチや、外に出せ出せ攻撃…
イヤイヤ期に片足突っ込んでる状態に、抱っこ星人の新生児、そして私の寝不足🥱

もうどうにもならなかったです。なんなら、1人目の時より余裕がなかったかもしれないです。
やってみたい気持ちもわかりますが、人手はあった方がいいと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね🧐
    色々重なった上に寝不足となると…ストレスでメンタル崩壊しそうですもんね🥺

    • 6月15日
たまご

上の子のタイプにもよりますかね?
うちは上がやんちゃ系男子で言葉も遅くイヤイヤが凄かったので、ひとりは大変だと思い週1〜2で実家の母に手伝いに来て貰ってました!

でも義母、義祖母だと気を使って余計疲れそうですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子は現在、イヤイヤ期は感じず、言葉もそこそこ話はするし1人遊びに夢中になると集中して遊んでくれて、たまにTVでアンパンマンや電車、動物などを見せてると1日あっという間で、雨の日は過ごしてるので何とかならないかなと考えてます。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義実家だとそれがあるんですよね…

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月差で、この春入園するまで自宅で2人見てました!
私は帝王切開だったので、最初の1ヶ月くらいは上の子の相手がしんどいときもありましたが、YouTube、レトルトや冷凍食品に頼りまくりなんとかなりました😂

同じく、義実家の方が手伝いに来るとなると掃除もしなきゃなのが嫌でした。
掃除する余裕がないから友達が赤ちゃんに会いに行っていい?と言われても家に呼ばず生後1ヶ月過ぎてからお店などで会ってたくらいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は頼れるものがたくさんありますもんね🥺最悪なときは本当に頼ろうとは思ってます。。。

    友達にもそうなりますよね。。。

    • 6月15日