※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
お仕事

育休延長と保育園についての相談です。胚凍結後の移植スケジュールや手続き、最適な時期について教えてください。

育休延長と保育園について

顕微で授かった息子がいます。
育休延長して2人目の治療をしたいのですが、胚凍結してて移植のみする場合、どういうスケジュールになりますか?(ホルモン剤何週間とか)

また育休延長する際は、最初に区役所?に行ったらいいんでしょうか?
11月生まれなんですがいつ頃したほうがいいのかもわからず💦
あんまり早すぎると良くないとかありますか?
詳しい流れを教えてください!

コメント

あじさい💠

1歳の誕生日が来る月(12月?)の不承諾通知が必要なので、保育園に落ちるように申し込みます。
締切日は自治体によって違うのでお住まいの自治体に確認してみてください。

病院によって違うかもしれませんが、通っていたところは移植のみでもまず生理3日目のホルモン値を測るので、生理3日目に行きました。ホルモン補充は飲み薬だったのでこの日に処方される場合は処方→排卵日を予測して排卵前に診察→排卵後に確認のため診察→移植。だったような🤔

凍結胚あるの良いですね✨すんなりいきますように🙏

  • 🐣

    🐣

    その月の分が必要なんですね!
    早めに確認してみます。

    1周期で移植ってことですか?
    思ったより早くできそうですね!
    私のとこも早いといいな🤭

    ありがとうございます😊

    • 6月15日
ままり

11月入園に申し込んで不承諾通知が必要です。締め切りは自治体によって異なりますが、9月末とか、10/15まで、とかが多いですかね?
それまでに役所行って申し込み方法聞いておくといいです😌
少し涼しくなった9月頭でも間に合うと思いますが、本格的に暑くなる今のうちに聞きに行くのもいいと思います😊

  • 🐣

    🐣

    ありがとうございます!
    確かに暑くなる前に行っといた方が良さそうですね💦
    ちなみに、役所では育休延長したいとは言わない方がいいんでしょうか?

    • 6月15日
  • ままり

    ままり


    言って大丈夫ですよー!
    育休延長希望の為の書き方があれば教えてくれます😌
    来年から育休延長が厳しくなるのでもうわざと落としてもらう事ができない自治体もあるみたいですが💦

    • 6月15日
  • 🐣

    🐣

    良かったです!
    え、そうなんですか💦
    そのときは空き状況見て満員のところに申し込む感じになるんですかね?😕

    • 6月15日
  • ままり

    ままり


    私の自治体はそもそもわざと落ちるシステムが無くて、人気な園を書いて落ちるのを願う形です🙏🏻
    そうなるんだと思います!

    • 6月15日
  • 🐣

    🐣

    そういう自治体もあるんですね🥲

    • 6月15日