※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon
子育て・グッズ

保育園で発達に課題がある子どもについて、先生の対応が気になります。面談で聞いてもいいでしょうか?クレーマーと思われますか?

保育園、同じクラスの発達がありそうなお子さんについて



今日、上の娘の保育参観がありました。
その中で見る感じ机の下に潜り込んだり、声を出したり落ち着きがない男の子がおりずっと両親が側で対応していました。
娘からよく○○くんが叩いたや○○くんが□□ちゃんを噛んでたなど本当によく娘から名前を聞いていたので、この子だなと分かりました。

娘のクラス35人ほどおり先生が3人います。
今日はずっと両親が側におりましたが、日頃の保育では3人の先生の1人がその子に付いているのか、それか加配が付いているのか気になりました。

子供同士のことなので手を出されたりなどもちろんあると思いますし、それについては何も思いません。クラスに発達に問題がある子がいるのも嫌とか言うわけではなくしっかり先生方が対応しているのかが気になったんですが、今度面談の際に聞いてもいいと思いますか🥺?
クレーマーとか思われますか?

今日は先生達もその子に付くわけでなく親任せという感じに見えたので日頃の保育が想像しにくかったです。


保育士の方など意見貰えたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

たこさん

興味本位なら聞かないでおくべきだし、被害に遭っていて園がどう対応しているのかを把握したいなら聞いていいと思います。

うちの子のクラスにも加配ついている子がいました。
その子が部屋を出て行ってしまうときには先生1人が付いて行ってました。

  • mon

    mon

    興味本位というより対応が気になった感じです。


    よく叩いた、噛んだと聞くので(娘が言っているのでどこまで本当か分かりませんが💦)加配などついて対応しているのか保育園の対応を知っておきたいなと思ったですが、あまり聞かない方がいいですよね😢

    • 6月15日
  • たこさん

    たこさん

    加配が付いていたとしても、叩いたり噛んだりを完全に防ぐのは無理ですよ💦ほんの一瞬の隙に手を出すので、止めなきゃと思っても間に合わないです😥
    加配が付いているかを別の保護者に教えるかどうかも微妙なところですね💦(個人情報なので)

    • 6月15日
  • mon

    mon


    完全に防ぐのは無理と思っています💦同じ園で過ごすので仕方ないとは思っていますが、年少になると先生も少なくなるので対応が出来ないのではないかなと気になりました💦

    何かあったわけではないので様子を見たいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月15日
ママ🔰

うちのクラスにもいます。
ただ他害や教室からの飛び出しがない子なので加配なしです。

今まで0〜からの在園中に見てきた中でも各クラスに1人はいて、
年少辺りから診断されたのかはわからないですが、
年少クラスからは加配の先生がついてました。

我が子に危害を加えられてないなら、
先生にわざわざ聞かないです!

  • mon

    mon

    加配の基準もあるんですね!

    もし何か子供から聞いた際はまた相談したいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月15日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    私も基準はわからないですが、
    うちのクラスの子はのんびりな感じです。


    加配ついてた子はダッシュとかあって、
    たまにお迎え行った時に一直線に走ってきて避けれない💦とか感じました。
    身体が先に動いちゃうので先生が色々順追って説明してたりしてるのを見かけました。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

自分に子に被害があったら相談するくらいですかね。わざわざ聞かないです

  • mon

    mon


    我が子に何かあった際、相談したいと思います!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月15日