※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーまま
ココロ・悩み

子どもに厳しく言えず、時間が過ぎてしまう悩み。しっかり指導できず、最終的に怒鳴ったりしてしまう。夜更かしも増えて情けない気持ち。

子どもに厳しく言えないです。線引きがわからないのもあるし、言い方がわからないのもあるし、自分が子供の頃厳しくされていた頃の気持ちを手放せなくて(しつけてもらったことを感謝しているのに)…「ご飯をダラダラ食べずしっかり食べなさい」「残さず食べなさい」「宿題したら」「お風呂に入りましょう」「寝なさい」ぜんぶ、私が強く言えなくて、甘ったるいまごまごしたやり取りをしている間に時間がどんどん過ぎて…最終的には怒鳴りつけたり「もう知らない」で言うことを聞かせることになるうえ、グズグズした分夜更かしになって、親として情けないです💧

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じです。
自分が子供の頃、親からいつも怒鳴られて家庭での居心地がすごく悪かったんです。
人の顔色をみたりする癖もついてしまい。。
だから自分の子供にはこんな思いさせたくないと思ってしまって、強く叱ることに躊躇してしまいます。
でも子供が七歳となった今、子供になめられてる気もして。
今になって強く叱ってみたりするんですが、あとからすごい罪悪感を感じるんですよね。。

難しいですよね。

  • たーまま

    たーまま

    コメントありがとうございます😭コメント拝見していて「びっくりするくらい同じだ…」って思いました😣

    子供に自分と同じような思いをさせたくないですよね😣あと、人の顔色を見る癖…私もすごくあって、子供にすらそれが発動している気がします😢ほんと、このままじゃ舐められるし子どものためにならないよなって思います😢子供に何か言われても上手に言い返せないですし。

    叱ったあとの罪悪感あります😭私は、上手な言い方ができなくて結局親と同じような理不尽な叱り方になってる気がします、それで余計に罪悪感が…

    ほんとうに難しいですよね😭

    • 6月15日
ママリ

タイマー使うのはどうですか?
残り時間が色でわかりやすくなってるタイマーを使ってます。
私はたーままさんとは反対でガミガミ注意するタイプだったのですが、タイマー使って「この色がなくなってタイマー鳴ったらおしまい。次の行動しようね」と即すとだいぶ動いてくれるようになりました。なので少しだけ余裕持てるようになりましたよ!