
旦那の転勤に付いて行くか、単身赴任か悩んでいます。私には6歳の女の子…
旦那の転勤に付いて行くか、単身赴任か悩んでいます。
私には6歳の女の子と4ヶ月の男の子がいます。来週から小学生になります。
まず長女がかなりの人見知りな事、保育園の先生達からも大丈夫だろうかとかなり心配されてて、これで知らない土地、知らない友達のとこへ行って大丈夫かとゆう不安があります。
今の小学校は保育園からのお友達がいます。
もう1つは下の子がまだ赤ちゃんなので、お父さん無しになるのは可哀想と思う事です。
旦那はトンネル掘りの仕事をしてまして、2年すぱんで転勤になります。
付いていったら、また2年後に引っ越し…
今はたまたま地元で仕事が続いて、ずっと同じとこに住んでたんですが…
次の転勤は飛行機で行く距離で遠いです。
頻繁には帰って来れません。
その次の場所は更に遠くなるそうです。
8月からです。ここにとどまるか
それとも付いて回るか、本当に悩みます。
- sizusss(6歳, 8歳, 14歳)
コメント

ぴかちゅう...★*゚
私自身すごく人見知りで入学してすぐの夏休み中に父の転勤で転校しました…。
最初はとても不安になりましたがお友達もでき、人見知りもなくなりましたよ😊
もちろん人見知りがなくなるかなくならないかは人それぞれだとは思いますが…💦
その次の赴任先も遠いとありますが、そちらも単身赴任することが決まっているなら今回からついて行った方がいいと思います( ˙˘˙ )
途中から転校よりは絶対最初からの方がいいです!入学する時は色々な保育園、幼稚園、どちらにも行ったことのない子などたくさんいます。はじめましてな子が自分以外にもいるので馴染みやすいです💦

ママリ
私なら、上のお子さんが中学生になるまでは付いていきますね。
私自身、中学生になるまではお父さんが一年のほとんど中国へ出張していました。
一緒に過ごす時間が少な過ぎるせいもあり、お父さんが嫌いでした😅
そして転勤族でもあり、小学生の時は一度引っ越しました!
実際、小学生の友達って大人になってもそんなに会わないし、基盤作るのは中学生からでも遅くないかな~と思っているので、うちは中学生まではついていきます(o^O^o)
旦那は転勤族で3~4年で異動があります。
-
sizusss
私も色々な方の意見を聞いて、付いて行くなら上の子が中学生まで。として付いて行こうかなっとゆうきになってきました^_^やはり家族は一緒にいれるだけ居た方がいいですもんね!確かに私も小学生の時の友達より、みんな中学からのが今でも仲良しです☆貴重な意見をありがとうございました☆心強くなりました^_^
- 4月6日

りぃ
うちも小学の子供がいます。小学生がいるなら、単身赴任ですかね。転校ばかりだとかわいそうなので(;o;)たった一回しか転勤しないっていうならついて行きますが、二年おきに転校は考えられないです。
-
sizusss
やはりそうですよね( ; ; )下の子がまだ赤ちゃんでお父さん無しで育てていいのか…など、本当に悩みます(/ _ ; )
- 4月6日

りま
お子さんには相談してみましたか?
その家庭その家庭で考え方はあると思いますがパパのお仕事の内容やこれからのこと、理解できることと出来ないことあると思いますがお子さんの気持ちをまず大切にしてあげてご主人と話してみるとか♡
-
sizusss
そうですよね。ありがとうございます。子供には少し言ってますが、中身まで深く言ってませんでした。子供も家族の一員!主人と一緒にきちんと話してみようと思います!ありがとうございました^_^
- 4月6日

退会ユーザー
私の旦那も転勤族ですが、単身赴任頑張ってもらってます。
旦那さんは、普段から割と帰りが早く、ちゃんと休日はあって、子供達との時間ある方ですか?
ちゃんと旦那さんに家族との時間があるから、知らない土地に行っても大丈夫と言うか
私の旦那は普段から早朝〜夜中まで仕事をし、数週間〜数ヶ月陸にすら居なくても連絡もつかず休日出勤当たり前だし、付いて行こうが、単身赴任であろうが、生活に変化はないし、
私にも仕事がある以上、安易に辞めて付いてはいけず、それに子供にはアパートで騒音など気にしながらの育児はしたくなかったので一戸建て買ってしまいました。
私の旦那も飛行機ではないと行き来できない場所にいますが、毎月交互に行き来してます
単身赴任ゴリ押しするわけじゃありませんが、もし単身赴任されるとしたら、子供が寂しい思いするかしないかは、結局いつも一緒にいる母親次第で変わると思いますよ。
-
sizusss
母親次第、確かにそうですね☆
うちは夕方ちゃんと帰ってきて晩御飯も一緒に食べ、休みの日は家族で必ずどこかへお出かけしてるので、子供達からしたら急に長い間いなくなっちゃうのは本当に寂しいと思います( ; ; )もしどちらの選択になったとしても母親の私がシッカリして頑張りますね!ありがとうございます☆- 4月6日

haru
我が家は転勤族ではありませんが、過去2度ほど辞令がでました。
1度目は、1歳の頃、東京へ半年間だったので、ついていきました。
その後、震災の仕事で、とりあえず1年間ということで仙台へ。
さすがに余震続く中ついて行けず、単身赴任になりましたが、大変でした。
元々、地元でもなく、友達もいない土地での息子と2人での生活&2歳のイヤイヤが始まり…私が壊れました^^;
旦那は旦那で夜中まで働き大変だったと思いますが、何もかもタイミングが悪く、家庭壊れかけました(笑)
やはり家族は、一緒にいないとダメだと痛感しました。
今のお住まいが、sizusssさんの地元で、頼れる友達、親が近くにいる状況ならまだ良いかもしれません。
2年おきに転校もお子さん的に辛いかもしれませんが、もし単身赴任することによって家族のバランスが崩れるのであれば、一緒にいた方が良いかなぁと思います。
皆さんにとって良い選択ができるといいですね!
-
sizusss
わぁ(/ _ ; )それは大変ですね!
確かに家族は一緒にいないと、長年主人がいないのに慣れてしまっまらそれもそれで別の問題が出るのかな…と思っています。
今は地元なので、親も友達も近くにいます!なのでなかなか遠距離に勇気がいって( ; ; )
でもやはり家族は一緒がいいのかな…と思えてきたので一緒に行く方になりそうです^_^- 4月6日
-
haru
ずっと地元だと着いて行くのにも勇気がいりそうですね^^;
一度離れてしまうとほんとに修復大変です(笑)
2歳の子供は、パパが帰ってくると誰かわからず逃げ回るし^^;
どちらにしても大変なことはあるでしょうが、家族が一緒であれば、乗り越えられるのかな…と。
我が家は、今幸せなので、今後2度と離れることはしません(笑)- 4月6日
-
sizusss
いいですね(o^^o)☆2度と離れる事ない方が絶対いいですよ☆
何事も家族一緒の方が乗り越えられる気しますよね!お互い頑張りましょ!- 4月6日
sizusss
最初はやはりみんな不安ですよね、人それぞれだと思いますがお友達も出来て、人見知りも無くなったと聞いてうちもそうなるかなっと思ったら少し心強くなりました☆
次も遠いのでやはり一緒に行った方がいいですよね( ; ; )頑張ります☆ありがとうございました☆