※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんたま
子育て・グッズ

抱っこ紐から下ろす際に足が敏感で泣かれる。川崎病で睡眠薬が効かず、再検査に向けてコツを知りたい。

抱っこ紐から下ろせません。。足が敏感なお子さんいますか…?
抱っこ紐で寝かして、いざ下ろそうとすると足が私の体から離れる所で察知されて泣かれます😭
足が離れた瞬間に体にグッと力が入って、泣かれる感じなので、やはり足が敏感みたいです(保育園の先生にも足敏感ですよねーって言われました😅)

川崎病にかかり、定期的に心臓エコーをしに行くのですが、睡眠薬使っただけでは寝ない子なので、抱っこ紐して眠りに付かせるんですが、診察台に置くのがホント鬼門です😱
今日は失敗して、検査中止になりました。。。

来週に貴重な有休を使って再検査に行きます。
また失敗したく無いので、抱っこ紐から下ろすコツみたいなのあれば沢山知りたいです😭💦

コメント

はじめてのママリ

息子の首の後ろとお尻を支えて、自分の体と完全に密着したまま息子をベッドにおろして体を密着させたまましばらく待ってます🥺
息子に覆いかぶさる感じです。
少し起きてもくっついてるとまた寝るのでそれで完全に寝入ったら少しずつ身体を離して最後に手を抜いてます!

  • れんたま

    れんたま

    ありがとうございます‼️
    それは抱っこ紐→寝たのを確認→抱っこ紐を外す→体密着でのやり方って事でしょうか?
    最初から抱っこ紐はしてない感じですか❓
    抱っこ紐がダメなのかな〜とも思ったりしてるんですが、寝付くまで時間がかかるので腕がもたないかも…と思って抱っこ紐しちゃってます😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    抱っこ紐してます🙆🏻‍♀️
    抱っこ紐を息子の下に敷いたままおろしてます😂
    ものすごく寝入ってる時はバックルを外して抱っこ紐を落として息子だけを抱っこし直してからおろしてます!

    • 6月15日
  • れんたま

    れんたま

    なるほど🧐ありがとうございます❣️
    私も検査の時は抱っこ紐を下に敷いたまま寝かしてます🤣
    家だとお布団の上に転がしてれば勝手に寝てくれて楽なんですが、病院とか環境が変わるともう全く寝なくなるので、、困ったものです😭
    来週密着作戦でやってみます‼️
    ありがとうございます✨

    • 6月15日