
コメント

domama
毎日お疲れ様です☀️
少し働く日にちを少なくするとかは無理なんですか?🍀
私もクレーム対応苦手です、ですが、職場の人間関係がよければ私はやめないかなぁと思います😊
でも本当に嫌だったら辞めて新しく職場探してもいいと思います☀️
楽しく仕事したいですよね😊あまり無理しないでくださいね🍀

sadako
クレームがどんなものかわからないので、程度によりますが…お客様のクレームはどの仕事でもあると私は思うので職場の環境がいいなら続けて頑張る方がいいかなと思いますよ(*´꒳`*)
パートとか時短にしてもらうとか相談してみるのもいいのでは?
-
tanaka
ありがとうございます(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
時短にしたら保育園が無理なんじゃないのかなーと悩んでしまってます(><)- 4月6日
-
sadako
そうなんですね💦
うちが保育園まだなのでわからず、すみません(´;ω;`)
保育園にも確認してみましょうよ(^^)
わからず悩むより、時短だと保育園ムリと割り切って、新しい解決策を練る方がいいです🌟
新しい職場もいい人ばかりではないかもしれないので、今の職場の方が安心かなと思います♡クレームは誰でもどこでもあると思ったら、人がいい職場がいいですよー(*´꒳`*)
クレームで勉強してクレームが少なくなればいいんですよーどんなベテランさんでもクレームもらいますし(^^)
3ヶ月頑張ってるので、成長してます!新しい職場になったらまたゼロからスタートなのでもったいないです(*´꒳`*)ふぁいとー٩( 'ω' )و♡- 4月6日

アキ
クレーム自体はもらっているんですか?
接客業なんて、全部クレームなんて付き物ですよ!もらわらない人なんてみたことないです。
理不尽なクレームは責任を感じることはないです。しっかり謝ると怒ってる人はどんどん冷静になっていきます。
1つ1つ丁寧にやっていれば、問題ないです。
クレームがあっても職場がしっかり対応してくれますから、安心して続けるたらおのずと自信に繋がります。
-
tanaka
ありがとうございます(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
若いから言いやすいと先輩方から言われていてそれもあるのかなーの悔しい思いでいっぱいなのもありますね。- 4月6日
-
アキ
言ってくれた方が改善点も分かりますし。言われずにお客様が減る方に問題あると思いますよ。大変だとは思いますが従業員の人たちがいい人達がいっぱい居るなら大丈夫です。本当にムリ!と思ったら転職を考えたら良いと思います。
- 4月6日

a r y
そのような理由なら辞めた方が良いかもしれません…
職場もずっと休まれても良くは思わないですし、接客業に、クレームは付き物なのでそれがイヤで休むなら向いてないと思います😢😫🌀
他にもお仕事はいっぱいあります‼✨

♡yuzu♡
お仕事と家事育児、本当にお疲れさまです!
私も接客業なのでお気持ちわかります。
何も考えずに感情的にクレームぶつけてくるお客さんっていますよね。
私もお客さんの言葉に何度メンタルをやられたことか…
ただ、ある程度受け流せるようになってくると大丈夫になってくる場合もあると思います!(職場の方が良い人なら、なおさらです。)
もちろん改善できるクレームには対応しなければなりませんが、そうじゃなくてただ感情的なクレームは聞いても右から左へ受け流しちゃいましょう(´ω`)
絶対そこで働かなくてはいけないわけではないし、もう少しやってみて、もし無理だったら違うお仕事探そう!くらいでいいと思います♪

pepe
私も10年ぐらい接客業してきましたが、何度も怒鳴られましたよ。その度に休みたくなったり辞めたくなったりしましたが、同僚の方がみんな本当にいい人だったのでがんばれました。休んだり辞めたりしたらみんなに迷惑かかるから頑張らないとって思って続けてました。たまにお客さんが褒めてくれることもありましたしね。クレームが怖いからという理由で何日も欠勤しているのであれば、接客業はやめた方がいいと思います。同僚の方もシフトも組めないだろうしどんどん迷惑かかりますよ。
けどクレームに慣れてくると、もう1人の自分が作れるようになって、怒鳴られているときでも、この人なにこんな怒ってんねやろ…ってものすごく冷静に聞けるようになったりしますよ(笑)
tanaka
ありがとうございます(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
考えすぎる癖があるので悪いところなんですよね💦
頑張らないといけないのに😑