※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母と同居中のお嫁さんが、家事や介護を当たり前とされてプレッシャーを感じています。子どもを優先したいが、言いづらい状況で我慢しています。

病気の義母と同居しているお嫁さんがいたとします。

やはり、端から見たらその義母のことをお嫁さんがきっとサポートするだろう、良かったね、って思いますか?

私はその嫁の立場なんですが、勘弁してくれって思ってます。ていうかみんなナチュラルに、ヘルパー兼カウンセラー兼家政婦を嫁に期待しすぎ。そんなん奴隷やん。

そこまでできた人間じゃないし私が大切にして優先すべきは子どもです。

でも、そんなこと口に出したらどれだけ人となしと言われるか…😅ギスギスした家で暮らしたくないし衣食住は確保したいので、だまってますが。

コメント

はじめてのママリ🔰

介護義務は実子にありますから。
実子である旦那さんが頼んできたことのうち、協力してあげられることだけやればいいと思います。

無条件にサポートしてもらえると思っている人…世の中いますからね😅

ママリ

思いません、気の毒にって思います。
同居前に病気わかってたなら旦那に「面倒見ないよ、なにかあったら施設入れる」って言いますね😂私は家族の介護は無理なので絶対しないって伝えて敷地内同居してます。
遺産多めに貰えるならしますけどね。

同居後発覚したなら周りみんなでサポートするべきだと思うので初めてのママりさんが全部背負う事無いですよ。

はじめてのママリ🔰

私はその嫁の立場で面倒見ましたよ💦三年ほど。
義父も旦那も近くに住んでる義姉も役立たず💢
ヘルプ出しても何もしてくれなかったです。
ただ近所のおばさんたちからはよくしてるわね、偉いわ、と言われてました。
義母は元気になりましたがまた何かあると私を頼ろうと思ってるみたいですが、次は息子と娘にしてもらって、私はもうしないと言ってます😭