※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お仕事

銀行の契約社員として働き、産後は正社員登録可能でしょうか。フルタイムで働く予定ですが、契約社員の場合はボーナスは出るのでしょうか?

銀行の総合事務の契約社員として転職することになりました。
1歳5ヶ月の子どもがいて、8月1日から勤務になります。
2人目も考えていて、勤務してから半年後に妊活始めようと思っています。
できてくれたら、3人目も考えていて...

しばらくは契約社員として契約を毎度更新して5年ほど経ってから正社員として登録していた抱くことは可能でしょうか?

産後復帰する際はフルタイムで働くつもりでいます。
やはり契約社員ではボーナスがないので...

コメント

はじめてのママリ🔰

ご参考になるか分かりませんが、お話だけ聞いていると正直難しそうな印象があります。
制度として、数年働いて正社員登用できる制度は、やはりこの業界ありますよね。
昨今は厳しく、事務系はAI化が進んでるので収益を出すような外渉職種だと派遣や契約社員から、正社員登用されやすいです。
事務系では周りでは、派遣や契約社員のままの人の方が多いです。
5年間の間に、ひょっとすると2人分の産休育休も含むと考えると、登用にはやはり現場の推薦も必要ですから、働いてる間に結果を出せば狙えるのかもしれないと思いました!
事務系正社員ですら営業に回されています💦

はじめてのママリ

金融関係で正社員です。
事務職は新卒も減らしており、効率化・集中化も進めているので正社員登用はなかなか難しいかもしれません💦
定年後の再雇用が進んできたのもあり、ベテラン勢が事務方に回りつつあります。
中途採用も、システム系や営業がやはり多いです。

他行は分かりませんが、うちは個人実績は正社員以外集計もされないので、ご自身で実績を管理して面談等でアピールしていく必要があるかもしれません💪

はじめてのママリ

うちは信用金庫の派遣ですが、嘱託社員(契約社員)3年で正社員の試験が受けれます

契約社員、派遣でテラーやってると覚えることが多すぎて責任もあり割に合わないと悩みます。総合事務は本部のことですか?3年以内に辞める社員も多く人手不足なので割と長く働いてるなら採用試験はだいたい受かるらしいです、うちの場合ですが