※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎ🔰
妊娠・出産

安産祈願に義母を招待し、交通費を出すか悩んでいます。どうするべきでしょうか?

安産祈願に義母を招待するんだからと
旦那が義母を迎えに行くか交通費を出すと言いだしました。
車で高速1時間、電車だと2000円かかる距離です。
私は来れたらきますか?という軽い気持ちでいたので
招待するから交通費を出すという感覚がわかりませんでした。
うちの両親は車で10分です。

別に安産祈願で帯を買ってもらうとか向こうがなにかすることは無いと思うし、私も何かしてほしいとも思っておらず、生まれる孫の行事に参加しませんか?っていう軽い気持ちでした。

この場合、みなさんなら交通費払いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

払わないです💦でも来てもらうので、みんなでご飯に行って、その食事代は出しました

  • むぎ🔰

    むぎ🔰

    そうですよね💦
    正直ご飯代も...ってくらい、軽い気持ちで声掛けただけで、招待という認識はありませんでした...。

    • 6月15日
空色のーと

義実家がお金に困ってるなら、払いますかね?

  • むぎ🔰

    むぎ🔰

    正直義母はお金は無い方ですが、無理に来てもらいたいという誘い方はしてないので招待とか交通費をこちらが払うのは何故?という気持ちでした。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

2000円程度で穏便に済むなら、面倒なので私なら出しちゃうと思います😂
往復2時間のお迎えはしたくないですね🤣
旦那さんとの価値観の違いだと思うので、そういう考えの人もいるんだなー🙄くらいに思うようにします。

  • むぎ🔰

    むぎ🔰

    旦那とは喧嘩しました💦何もしない宣言されているし、義母から頼まれた送迎すらお茶奢るとかも一切なしです。義母との関係は悪くないなりにも、価値観の違いから嫌な思いもちょいちょいしていたので、義母にはあまり何かしてあげたいと最近思えません。結婚式も、親から御祝儀はもらわないと、旦那に言われて凄くモヤモヤしました。

    • 6月15日
ちゃっぴー

面倒くさいので今回は払いますね
ただ今回払うと、今後招待する時(お宮参りやお食い初めなどなど)も払っていくようになる恐れがあるので、後日ご主人と話し合いをした方がいいかなと思います。

  • むぎ🔰

    むぎ🔰

    お宮参りなどの正式なイベントは、形だけでもいいから何か孫に少しでもお祝いあれば招待もわかるのですが...今回は軽い気持ちのお誘いだったので、誘う度招待とか言われてお金を出さないといけないならばもうイベントすら誘いたくなくなります...。

    • 6月15日
ママリ

招待って、なんなんでしょうね??
うちは、行きたいーって言われたのでどうぞー😊って感じで勝手にきて勝手に帰りましたよ😄

  • むぎ🔰

    むぎ🔰

    招待ってなに?と今だに理解出来ずにいます。
    高齢初マタでむこうも喜んでくれたので、軽い気持ちで誘いました。もう何するにも誘いたくなくなります。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

安産祈願って夫婦だけで良くないですか?
まだ産まれてないんだし、両家呼ぶ必要ないと思います🤔
今回は夫婦だけで安産祈願、産まれてからはお宮参り、お食い初め等あるので、孫がいるお祝い事の時に呼べばいいと思います!
そして交通費くらい実費で!
むしろ、孫のお祝いなのでお祝い金包んでもらってください!笑

  • むぎ🔰

    むぎ🔰

    高齢初マタでむこうも喜んでくれていて、うちの親は参加予定なので声かけようかなと軽い気持ちでした。もう報告時に旦那が誘ってしまったので今回は来ますが...。正直もうお宮参りとかも誘いたくなくなります。

    • 6月15日
がちゃp

私は呼んでないですw
うちの母は勝手についてきちゃいましたけど😂

  • むぎ🔰

    むぎ🔰

    高齢初マタでうちにとっては初孫なのでうちの親は参加する事になっていて、むこうの親に声掛けないのも悪いかなという軽い気持ちでした。招待なんて大袈裟な気持ちは一切なかったので、こちらが負担してまでなら正直来てもらわなくていいと旦那にも言ってしまいました。

    • 6月15日
ママリ(26)

そもそも安産祈願に招待とは?!となりました、、笑
1歳の誕生日会に招待 とかなら全然わかりますが😅😂

2人だけでのんびり安産祈願を今更行えないのであれば今回だけは2000円の交通費だけ渡します。
そして今後子供の関わる行事は要注意ですね💦

  • むぎ🔰

    むぎ🔰

    いやほんとそうなんです。
    旦那の思考が理解出来ません...。
    うちの親にとってはやっとの初孫なので、父はわかりませんが母は参加予定です。なので声掛けた方が良いかなっていう軽い気持ちでした。
    正直毎回こんななら。今後のイベントも声掛けたくないです。

    • 6月15日