
周りの空気が読めず、子供との関わり方に悩んでいます。過去の親からの影響も感じており、子供の学校生活に不安を感じています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいようです。
周りの空気が読めず、LINEでの発言とか子供を通しての関わり方がイマイチつかめずどうすれば良いか分かりません。
夫からは空気読めないと言われます。
主語がなく、説明がへたくそで、相手もわかると思って話してしまうので、怒られます。
積極性の無さとか、挨拶とか。。思いやりやコミュニケーション出来なさ過ぎて、子供が可哀想だと言われています。
今更気付いたのですが、よく子供の頃、親に、おしじゃないんだから、と度々言われていました。
何歳まで言われていたか忘れましたが…
親は何も気にしなかったようですが、兄がいて、兄は社交的な方かと思います。子供の頃はうるさかったと思います。
私は正反対に隅っこで本読んだり。うるさい中でも寝ている赤ちゃん。人見知りが激しく今尚変わりません。
親から挨拶しろとか怒られた事もないし、しない家族だった気がします。
親からおしじゃないんだから、って度々言われてたのっておかしいですかね。。
長男が小学校に入るに当たって色々不安はあるのですが、、子供も心配ですし、親同士の中で自分もやっていけるかと。。
役員とか考えないといけないし、早めに、と思いつつ、よくよく考えたら問題ないか疑問になってきました。
同じような経験された方はいないですかね…
- なるこさん(12歳, 14歳)
コメント

りま
すみません…おしじゃないって方言ですか?どんな意味ですか?

りま
なるほど…相手も分かると思って話してしまうと書いてありますが、相手のことを考えたりして話していないということですか?接客などお仕事などで人と関わる仕事をしたことはありますか?
-
なるこさん
相手のことを考えていないわけではないのですが。。
仕事はしたことありません。
IT関係の仕事をしてるもので…
忙しそうにしてると話しかけ辛いので、待ってみたり…
でも話し中に相手が終わりにしてほしいな、という気持ちはくめなかったり…
雑談できないわけではありません。
仲良くなると調子乗ってKYなこと言う奴だと夫には言われました。
冗談通じないKY発言とか。。
周りが話しかけるのを避けてるとか、気づかないし。。
話しかけてくれる人はいるんですけど。。
休みの日も会ったりする仲良しはないですかね。。
子供のプールで会ったり話したりはしますが…
前から変わってるとは言われてきましたが、怒られたり責められたりはあまりないです。
夫だけな気がします。
イライラしたり、子供に怒ってばかりなので、そっちの方が夫が怒る理由かもしれませんが。
因みにAB型です。生まれた時は3ヶ月ほど早産で、未熟児で育ちました。
兄もAB型です。- 4月6日

りま
そうなんですね。。。私の知人でアスペルガー症候群の子がいるので…もしかしたらと思って。なるこさんの全てを見ているわけではないのでなんとも言えませんが…いきなりグイっとくるような会話?とか空気が読めないことを言ったり必要以上にペラペラ喋ったりなんか的外れだったり結論そこ⁉︎みたいな感じだったり…色々症状はありますが。勿論血液型でも育った環境でも人なんて違うし変わった視点、感覚、ああ、そう捉えるんだ…と思う人もたくさんいます。もしご不安であればお子様が小学校、中学校のうちは親同士の会話やコミュニケーションも大切ですし病院に行って見てもいいかもしれませんね。別になんでもなければそれでいいじゃないですか♡1番困るのはお子様が悲しい思いをしたり、親のせいで何かあったりですよね。ゴメンなさい大したアドバイスができず。
-
なるこさん
いいえ、ありがとうございます。
ありがたいです、そうゆう言葉。
私は性格直したい、という感じで、夫はそれを直そうと思っていたようですが改善されず、怒られることを繰り返し…すぐ泣くし。。子供はまた怒られてると思っているでしょう。
夫が1番怖いとも言えます。
ダメな私を育てた親を否定してるというか。。
補足ではないですが…
滑舌は良くないです。意識しないと大きい声は出ません。怒る時は出ますが。。
学生時代、発表の時も頑張って声出そうっていう感じになってますが、頑張ってるけど声あんまり出てないかなーって感じで…
舌で塞いでんのかなーと思ったり。
専門学校でしたが、この時は楽しかったですね。高校は2年半くらい我慢して行ってましたが。。
一人で病院行ってみるつもりではいますが、、- 4月6日
-
りま
お子様の環境の為にもいつもご主人が怒っていたりするのも良くないですもんね。。。親を見て子供は育つので…なにもないといいですね♡- 4月6日
-
なるこさん
ありがとうございます。
息子は私に似ています。
パパに怒られてる時、ママみたいに(馬鹿に)なりたいの?と時々言われています。
怒られてる時ほど声が小さい。聞いてない。
私と違って人見知りはありませんが…
何にもなければ、頑張って改善しないといけないですね。。
でも学校はじまるし、拒んではいけませんね!
何かあればあったで安堵するかもしれません。
ただ、今の生活を続けていけるか不安にはなりますね。
やはり離婚か、別居か、とか学校関連は怖くなりますね。
悩ましいですね。本当に。- 4月6日
-
りま
えええ⁉︎ご主人そんなことお子さんに言うんですか!あり得ない…ママのことバカにするようなセリフじゃないですか…💧それはちょっと思いやりが無さすぎます。なるこさんの味方になってくれる人は他には居ませんか?- 4月6日
-
なるこさん
いえ…
夫婦喧嘩するとか言うことあっても、ママみたいになりたいの?と言われてるとは誰にも。。
親も夫から拒否というか親交とらないようにされてるし、もちろん私以外、息子も娘も親交は基本NGです。
うちの親は気づいてないかな…
夫婦仲というか、夫婦喧嘩の相談ですかね。。またまた喧嘩みたいになり、そうゆう話をする人が居なくて…と夫と話したことありますが、まずは夫婦で会話しない事には何も解決しない、ような感じで言われたような。。
離婚や再婚するママもいますが、ママではなくパパが変わりますね。。
子供に堂々、ママみたいになりたいの、と言うのは、ここ三年くらいでしょうか。。
大きくなって我儘が通らなくなってきて、色々自分でやらなきゃいけなくなってからでしょうかね。。
夫が叱ったりすれば言うこと聞く。
私が言っても走るし、うるさいし、保育園からも親子で要注意な感じで。
年少からすぐ手が出たりする子だったので、よく呼び出しもされたので…
味方なんて探してからじゃないとって事ですかね。- 4月6日
-
なるこさん
夫からは、思いやりを、と言われたことはあるのですが…
思いやりがないからKY発言してるみたいな。- 4月6日
-
りま
なんか…すごく悲しくなります。ご自分の親までそんな風にされたら。。。でもなんかそんなご主人だともし離婚とかになっても絶対親権渡さなそう…- 4月6日
-
なるこさん
喧嘩のとき、子供は渡さない、的な感じでしたね。
私がギャーギャー怒ってると、気狂いと言って、録音とか録画とかしてやろうか?とか。。
家出てくなら、戻ってくるなとか、一人で実家帰ればとか。←帰って戻ってくるなと言う意。
裁判なったら俺が勝つみたいな。
金銭的にも精神的にも、、
確かにお金は無理ですが。。
本当に離婚すると、子供はとられると思ってるので、離婚できません。。
私は出ていった方が、夫も怒らず、子供はちょっと言えば躾けられて、無闇には怒鳴らないパパだし。。
ゲンコツやビンタはしますが。。
離婚というより別居の方がとは思いますが、言えません。。(TT)- 4月6日
-
なるこさん
因みに自分の受診、診断のため、病院連絡しました。
なんか受診のとき緊張しそうですね。。
仕事では大したこと出来ないのに、よく出来てると見てもらえるよう、色々フォローしてもらって有難いんですが( ´ ▽ ` )- 4月6日
-
りま
でもなんだかんだ母親に出ていかれるとご主人は困ると思います。確かに金銭的には敵わないですが親権は大体母親が持てますけど…お子様の気持ちも優先されるので。
とりあえず病院に行ってみてもしかしたら安定剤とか処方あるかもしれないですし!
今の環境はお子様には本当良くないですね💧- 4月6日
-
りま
そうですか!なにもないといいですけど緊張すると思いますがちゃーんとゆっくり話して診察してもらってきて下さいね♡私祈ってますから‼︎♡- 4月6日
-
なるこさん
ありがとうございます(TT)
話せる相手がいないので、嬉しいです!
親もきっと気にせず育てたのでしょうし…
実家は父が婿養子なので、母方の祖父母と暮らしてましたが、大きくなるまで婿養子とかも知りませんでした。
どこの家も同じ的な…と思ってましたが…
普通お嫁さんですよね。。
父も口は少ないですが、、あ、父だけですね、口少ないの- 4月6日
-
なるこさん
すみません、途中でした。💦
兄もうるさいくらいで。亡くなりましたが、祖父は年寄りなのにおしゃべりでうるさく、友達もいました。
祖母は普通かな、でもお友達いたはず。
母は強気なB型って感じですが、口は少なくないですね。。それが夫は嫌なようです。本能的な上から目線みたいな?
父は要件以外に話した記憶はあまりありません。。- 4月6日
なるこさん
おしというのは、言語障害のことです。
唖者?とも言いますかね。