※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の先生に妊娠を指摘され、情報が広まり戸惑っている女性。周囲の反応に戸惑いを感じているが、気にしすぎかどうか不安に思っている。

保育園の先生のことなのですが...
私が気にしすぎですかね😂
妊婦だからかちょっとの事で気にしすぎちゃう事があるので皆様一般的にどう思われますか?


現在妊娠7ヶ月で服装によってはだいぶお腹が目立つようになってきました。
普通に仕事も行っているし、特に体調面等悪い事もないのでわざわざ保育園に妊娠してます!とか言わずここまできました。

月曜日のお迎え時に名前も知らない息子の学年のフリーの先生(大きい園なので先生いっぱいいる&公立なので毎年入れ替わりありで名前知らない先生がいるのはあるあるです)に、お母さんもしかして?!🤰と言われて、そうなんですよ〜、予定日いつ?9月予定日ですという会話をしました。
翌朝です。。。。息子の担任から、お母さん聞きましたよ〜!!!!!と言われて、私ハテナ???です。
あぁ、、🤰とすぐわかったのですが、、そうかな〜と思ってたんですよ!9月ですよね!体調は大丈夫ですか〜?性別は?!楽しみですね〜と。昨日の迎えから今朝で情報共有早いなぁ😅😅😅
情報共有というか体感的に、〇〇さんお腹出てるよね?みたいな会話があって、やっぱり妊娠してたよ!!!みたいな感じですぐ回ったのかな〜という感じでした。
別にわかる事なのでいいんですが、会社内で上司や親しい同僚ですら誰が知ってる?言っていいの?という会話がありましたし、義母ですら、お父さん(義父)にも言っていいの?と聞いてきたので、保育園でそんな噂話的に数時間後に広まってると思わずちょっとびっくりというか不快感というか、、まぁ女性だらけの職場でそんなもんですよね😂
先生的には何かあればサポートするので言ってくださいねの意もあったんだと思うんですが、、

こんな事でびっくり、不快感(不快とはちょっと違うかも、モヤモヤ?感ですかね)は私の心が狭いですかね😂

コメント

ママリ

私も妊娠中に4歳の息子が先生に「ママおえおえしてる」と言ってしまい感染症と思われたら困るので報告しました🤣次の日には一才クラスの担任に伝わっていて先生の方から言われました。こども園なので、息子2人とも建物自体離れてるのにもう回ってました😅
私はその後すぐ切迫になり休職したので、自宅安静のために預けてると理解があったし、緊急入院した時も旦那さんに連絡するようすぐ変更してくれ、旦那が土曜日毎週預けても何も言われませんでした。
結構サポートしてもらい感謝でいっぱいです!妊娠中何があるか分からないので、先生達もサポートしてくださるつもりで報告してるのかもですね!

はじめてのママリ🔰

情報回るの早っっ😅ってちょっとモヤモヤはしますが、まぁ幼稚園の先生っていかにも女な感じの、え?っていう発言する先生とかもいたので、そのくらいだったらまぁ…って感じですかね。

会社は今セクハラとか厳しいので色々慎重ですよね。

にんにん🔰

保育士ではないのですが、学童の先生をしていました。やっぱり共有は早かったです‼️子どもは学童を退会することになるので、働いている側にいる時は特に気にしませんでした。女性職員ばかり、というのも確かにあるかもしれません。あと、会社だと仕事がメインだけど、子どもがいる学童や保育園は子どもが中心だからかな?会社よりも妊娠出産は頻繁にある話題かもしれません。

はじめてのママリ🔰

担任の先生だから報告したのかなって思いました。もしのちのちそのフリーの先生だけ先に知ってた(情報を持ってた)のが知れても気まずいかなと😅
子どもにも関わることだから一応話したんじゃないかと思います。

はじめてのままり

妊娠中だと何かあった時に情報共有しておくと
すぐ対応できると思うのでお子さんに関わる先生には伝えているのかなって思います!
私は自宅安静になり先生に事情を話して2週間ほど旦那に送り迎えをお願いしていたのですが
自宅安静解除になって保育園に行くと先生全員が知ってるんか!?ってくらいの先生が私の妊娠を知ってました🤣🤣

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    あとは妊娠中だとお子さんの心情の変化(癇癪が多くなったり甘えん坊になったり)が
    あったりするのでその辺もあるからなぁと🤔
    私自身 元保育士ですがお子さんに関わる他の先生には妊娠を知ったらすぐ伝えると思います🤔

    • 6月15日
ちゃーん

必要な情報共有なので普通ですかね
まだ大きくお知らせを控えたいのでしたらそのようにお話すればいいことですしね

いずれお伝えすることですし産休育休などで必要な手続きとかもあるかもしれませんし、この機会に担任にはしっかり報告しておくと安心かと思います

はじめてのママリ🔰

元々園に報告するつもりがなかったんですか?🤔
お腹出てるなら先生同士で前から妊婦さんなのかな?と話してたと思いますよ😃

フリーの先生だし、担任が知ってないとなると担任に共有しても普通だと思います🤔

伝え方はラフだったかもしれませんが、ただの噂話じゃなくて、親のことイコール子どもの保育にも関わる事なので、
もっと気をつかう・話を広めない…
的な事は一般的な会社ならそれで良いと思いますが、保育園は訳が違うと思います。他の保護者に話してたらダメだけど担任に話した訳だし。

保育園って生活と密接してるし、ママリさん的には生活に問題なくとも出産の事で機を配らないといけない親子も確かにいるので…😌

体調面気にしてくれてるし、サポートする意味で言ってし何よりおめでたい事です✨良く捉えて良いと思います🙂

はじめてのママリ

確かに情報が出回る早さにびっくりしますよね😅
「何かあればサポートするので遠慮なく仰ってくださいね!」と言ってくれたら良い意味で捉えられるけど、「性別はー?楽しみですね!」だけだと、噂話で知りましたって感じで私も不快に思ってしまいます💦敢えて言ってないのなら尚更…。きっと毎年何人もの妊婦さんを見るから感覚がバグってるのかなー?って思います😅ママリさんの会社や義母さんの「誰が知ってる?言っていいの?」っていう感覚が普通だと私は思います🤔

妊娠中は心身共に普段と違いますし、はじめてのママリさんの心が狭いとは思わないですよ🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

私の保育園では早々に言ってましたが、、、

自治体によると思いますが、
保育の申請が仕事→産休、育休へ変更するらしいので、事務的手続きのためにも伝えたのかな?と思いましたー笑

でも
1日で広まるのはやばい😨

私は園長先生だけに先に伝えてて、しばらく経ってから、他の先生には伝えても大丈夫ですか?って聞かれましたよ😂😂😂
妊娠中って何あるかわからないし、、、、、やや、不快な気持ちにはなります

はじめてのママリ🔰

ママが妊娠中、産後などは子供も精神的に不安定になったりするため、担任にとっては、子供を保育する上で知っておきたいとは思います。そういう意味で、フリーの先生も担任に話をしたのかもです。

ただフリーの先生に、許可なく他言された、というのが気にかかるようなら、園長先生にでも、『自分の口から担任には話をするつもりだったので、許可なく他言されたのはいかがなものか。』と、話をされてみてはいかがでしょうか?