※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那の子供への怒り方についてアドバイスが欲しいです。具体的な行動や言葉づかいについて指摘し、優しい接し方を提案しています。

子供への怒り方について
旦那と価値観が合わないからか、旦那の子供への怒り方に不満が増えてきました。なので、これはやめてほしいと伝えようと思ってます。
言葉選びなどアドバイス欲しいです。
「○○は私もしてるし、旦那さんが普通だと思う」ということがあれば教えてほしいです。


・子供を部屋に1人にして閉じ込めるのをやめてほしい。外に出すぞと言うのをやめてほしい。
→怖いという気持ちが大きくて、言うことを聞いてるだけな気がする。日中幼稚園で夜家族との時間が大事だと思うから、閉じ込めずに5分くらいで怒ってごめんなさいできたら、切り替えて優しいパパに戻ってほしい。

・○○(子供)以外で遊びに行くからね。とか、おもちゃは捨てたよ。とか本当にしないことは言わないでほしい。嘘ついちゃダメって教えるのに、親が嘘ついたら子供は混乱すると思う。

・どんな時も無視はしないでほしい。怒ってる時以外は切り替えてなるべく笑顔で接してほしい。私も頑張るから。

・パパの怒り方のレベルが怖すぎるから、その怒り方は本当に危ないことをした時くらいの怒り方だと思う。普段は子供の気持ちも聞きながら、淡々と言葉で言い聞かせる怒り方がいいと思う。
怖すぎると、自己肯定感低い、人の顔色を伺う、嘘をつくようになる可能性がある。実際に私がそうなった(嘘はつかないけど)
職場の人が厳しく育てたからその息子さんが甲子園に出て、パパも厳しく育てたいって気持ちは分かるけど、子供によっては逆効果かもしれない。

・○○(子供)がごめんなさいって言いに来た時はしっかり聞いてあげてほしい。もういいよって言ったらせっかく謝りに来たのに子供はどうしたらいいか分からないし、謝りになんで来ないの?て言ってる時もあるし子供は混乱しそう

・○○(子供)が、パパは○○のこと嫌いなんだってよく言うから、怒ったらその何倍も大好きとか愛情を伝えてほしい。

どうでしょうか…

コメント

ままり

脅しのような怒り方っていやですよね、こどもも何で怒られてるかを理解するよりも恐怖がかっていうこと聞いてしまってますよね(´;ω;`)それを乗り越えられてしまった時はどめがきかないですもんね、、。私は断然ママリさん派です。

  • ママリ

    ママリ

    怖い思いさせて言うことを聞かせるって子供が可哀想です😢
    長男はもう部屋に閉じ込められるのは慣れてしまってます💦

    • 6月15日
  • ままり

    ままり

    旦那さんが理解があるかはわからないので無責任なこといえませんが、

    いつもしっかりさせようとしてくれるのは感謝してる。
    ただ、恐怖で言うこと聞く子にはしたくないから、お仕置き的な感じじゃなくて話して伝える感じでやっていきたい。と言えたらいいですよね(´;ω;`)

    • 6月15日
ままた

トピ主さんが言って事はもっともだと思いますが、事細か過ぎる気がします…

私がその立場だったら子どもとどう関わっていいか分からなくなります💦

  • ママリ

    ママリ

    確かにそうですよね💦
    ・部屋に閉じ込めないでほしい
    ・本当にしないことは言わないでほしい
    ・子供に無視はしないでほしい

    とか短文の方がいいですかね?💦
    どう伝えたらいいんだろう…

    • 6月15日
deleted user

その場面になった時に言い続けるのが一番いいかなと🤔
例えば閉じ込めようとする時にそういう事をするなとか、子どもの事を無視した時に「ちゃんと話聞け!」とか私なら言います😂

deleted user

旦那さんの怒り方は良くないと思います。ママリさんがここに書いたことは全て伝えるべきだと思います。このまま続けると、書かれている通りお子さんの自己肯定感が下がったり嘘をついたりするようになり、成長に悪影響です。家庭というのは心から安心できる場所であるべきだと思います。恐怖で支配する躾は躾ではありません。もし自分の旦那が子供を閉じ込めたりのけ者にするような発言をしたり無視したりするのであれば、私は何度でもきつく注意しますし、閉じ込められてる子供を助け出します。何度言っても直してくれないなら離婚を検討します。

アテ

全て有り得ないし、なしですね。
私なら都度旦那に注意します。
お子さんが何歳かわかりませんが、まず、閉じ込めるのは絶対やめた方がいいです。
将来、閉所恐怖症になります。
私がそうでした。
子供の頃叱られて閉じ込められたりして大人になり閉所恐怖症なりました。私の時は時代ですが今では虐待扱いなのでやめさせた方がいいです。

怒るのは悪いことしたらもちろんするべきですが、無視はダメですよね。うちの旦那も子供に対してそんな時ありました。
今では子供に対してはしません。それは良くないと注意したので。
私にはしますが😂

ママリ

旦那に伝えました。
旦那は昨日から喋らなくなりました。
どうしたらいいか分かりません。でも、旦那の子供への怒り方はずっとモヤモヤして胸が苦しかったのでいつかは伝えてたと思うので…
伝えたことに後悔はないです。
今後喋らない仲になるかもと思うと、頭痛が🤦‍♀️
伝えたらあっちが喋らなくなったので、私は待ってていいですよね?