※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
㌧ジル
家族・旦那

家計の収支について相談です。生活費や出産祝いのお金の管理に不満があり、結婚生活に疑問を感じています。離婚し、市の支援を受ける方が楽かもしれません。

皆さんの家では生活費や美容代や洋服代等どうやって賄ってますか?
出産祝いのお金はやはり旦那さんの口座に入りますか?


今現在私の家では、食費とかお子のものとかお子の通院費とか病院代など、私の貯金とかから出してるんですが収入があるわけでもなく、支出しか出なくて貯金なんかなくなるばっかりなので生活費くださいって言ったら渡す渡すって言われてずっと貰えないままなんですよね。
出産祝いのお金も旦那の口座に入って行くんです、でも
わたしも最初はお金に余裕がないのかと思ったんですけど
疲れたからって2日に一回くらいタクシーで帰って来るし、会社での昼食は隣のホテルのレストランなんだって自慢げに言うんです
それでいて私には美容院代?自分で出してね!
高い化粧品とか買わないでよ??って言うんです
行く余裕も買う時間もお金も無いのにって思うんですよね

正直結婚して一緒に暮らしてる意味あるかなって思い始めてます

だって離婚して実家に頭下げて住まわせてもらって受けれる市の手当てとかもらえば
育児の負担も減るし金銭面でもあまり困らないんじゃ無いかなって。

すいませんただの愚痴です


コメント

ママリ

出産祝いは子供の口座です!
生活費は旦那の稼ぎから、生活費の余りを美容代とかにしてました💡

ねむ

余計な心配でしたらすみません。それ経済的DVじゃないですか…😰?
0ヶ月のお子さんいて働けないのに生活費出さないって…
旦那さんの収入の額などご存知ですか?

我が家は共働きですが2人ともお小遣い制です。
お互い共有の口座があり、そこに給料から諸経費(保険料や奨学金など)引いた額をお互い振り込んでます。
生活費・子どもの費用は全て共有口座から、
美容代、服代などは自分のお小遣いから出しています。
お祝いは子どもの口座に貯金しています。

他人が出しゃばるようで申し訳ないですが
一度旦那さんと真剣に話した方がいいかと思います…。
お子さんいて大変かと思いますが頑張ってください😣

may

今はパートしてますが、子どもが入園するまでは専業主婦だったので夫が稼いできたお金だけで生活してました。
生活費も美容代も洋服代も全部です。
なので自分の貯金から出すとかなかったです。
出産祝いは口座には入れずにオムツやら何やら必要な物がある時に使ってました。
食品日用品は現金派なのでお金おろしに行かずに済むし。
ご主人、経済的DVだと思いますよ。
私だったら一刻も早く離婚しますね。
金の切れ目は縁の切れ目です。

ママリ

出産祝いは子供の口座に入れてます
お小遣いはないので
生活費、服代、美容代すべて
旦那からもらってる家族カードから
買わせてもらってます

ママリ🔰

食費や子供の通院費も貰えないんですか?!
生活費ももらえないのは経済的DVで離婚理由になるので、何か証拠になるものを残したほうがいいですよ。

うちは私が短時間のパートなので、食費や通院費も私の美容室代なども全て主人の収入から出てます。
出産祝いなどは子供の口座に貯金出来ていて、大学進学か結婚のときに使う形になるかなと思っています。

児童手当も全てご主人の口座に入ると思うのですが、子供の学費などは貯めてくれそうですか?
このまま貯金を切り崩して生活したとして、貯金がなくなったときお子さんの食事や服などはどうなりますか?

㌧ジルさんご自身もですが、お子さんが辛い思いをしないためにもしっかり話し合いをして
それでも自分のためだけにしかお金を使わないと言うなら離婚も視野に入れて動かれたほうがいいと思います。
言った言わないになるのでできれば録音してDVの証拠を取って、万が一のときは有利に離婚できるように考えるかな。

はじめてのママリ🔰

生活費もらえないのはおかしいと思います💦
わたしも今専業主婦ですが、自分のものは自分で出してますが、
家族の生活分は家族カードから出してます!

ちょうど出産祝いどうしようという話になり、
わたしの貯金も自分の支出で減ってきてるので、
あとわたしも1人目の出産代などは自分で出してたので
わたしの方に入れていいよと言われました!