※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達との子供の遊び方が変わったと感じる。令和の子育てについていけない。夏休みの学童保育や名札事情に戸惑いを感じる。他に変化があれば教えて欲しい。

今って子供が友達と遊ぶ時親同士でアポ取って…なんですか?😇😇😇
私なんて友達の家に上がり込みまくってたし、友達もしょっちゅう私の家にいたし…
もう平成真っ只中に育った私には令和の子育てについていけないです〜
ラジオ体操もないなら、子供は夏休みぐーたら寝てれるし、めちゃラッキーやん?
でも両親共働きで夏休みも学童保育はぐーたらできないか…と思ったり笑
名札事情とかもめんどくさって思っちゃった笑

他に今はこういうふうだよーってのあれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生ですよね?🤔
アポとった事ないです!
子どものお友達のママと話した事もないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の母も絶対そんな感じなのが大半でした😅

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

確かに、家にお邪魔する際はアポ取りますねー!
うちは基本は連絡が取れる(LINEでつながってる)おうちにしか行かせてないです😄

昔は連絡網があったから何かあれば(帰りが遅いとか)向こうの家に電話したり訪問したりできたけど、今は電話どころか名簿すらないこともあるので、子が携帯を持ってないと連絡つかなくて不安なこともあると思うので、もしもの時のために親御さんの連絡先を知っておいてアポを取っておくのは大切なことかなーとは思います💡


あとはあまり思いつかないですが、昔のようにおやつ交換が気軽にできない(アレルギー対策)とか、学校の水筒にスポーツドリンク可(熱中症対策)、とかですかね?🤔✨

学校の欠席連絡がオンラインでできるようになったのはかなり便利です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オンラインで欠席の連絡ってめっちゃ便利ですね✨
    個人情報が厳しくなってるからママ同士の連絡もしにくくなってるんですね💦

    • 6月17日
LaLa

まだ低学年なので一応、子供同士で遊ぶ時は、今日は○○広場で遊ぶみたいですよ○○時頃には帰る予定にしますか?のLINEはしてます💦
(万が一何かあっても家知らないし学校であった時にLINE交換しました)

長期休みは学校行くよりハードですよね😭
弁当作って、学童送って…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    LINEで連絡しあってるんですね💦
    今だにママ友できないからLINE交換はハードル高すぎます笑

    • 6月17日
  • LaLa

    LaLa


    私も子供同士が仲良しなだけで、そのママさんとはママ友って仲でも無いです😅

    結構、勇気いりましたがLINE教えてください🙇‍♀️って声掛けました💦

    • 6月17日
○pangram○

うちは小2ですが、子供だけで外出させたことは無いですね。

お留守番もないです。

10歳過ぎるまでは親もしくは先生などの目の届く範囲で活動させようと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔みたいに公園で子供だけで遊ぶとかする子も少なくなってるかもですね💦
    私も心配なのでそうするかも!

    • 6月17日