※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みく
子育て・グッズ

子育て中にイライラすることはありますか?夜泣きで怒鳴ってしまうことや職場でのストレスに悩んでいます。子供が可愛いだけでないことを理解してほしいです。自分に余裕がなく子育てを楽しめていない気持ちです。

皆さん、子育て中にイライラすることはありますか?私だけなのでしょうか?
最近2歳近くになる息子の夜泣きが復活してしまい、深夜過ぎに寝て5時に仕事のため起きるので、何度も起こされるので怒鳴ってしまいます。余計子供が泣いてしまうのは、分かるのですが…。昨日はごめんねと言うとニコッと笑った息子に泣きそうになりました。旦那は夜勤の人ですし休みでも全く起きない、というか別の部屋で寝てるので手助けは新生児の頃から皆無です。他にも手を上げてしまいそうなほどイライラすることもしばしば。

職場は子供がいない30代の男女(外国人含む)が多く、子供可愛いでしょと言われると怒ることも多いよと話すと、必ずなんで!?可愛いでしょ〜と言われます。特に男性。
自分の子供が可愛くないから怒っているわけではありません。自分の子供が可愛くないわけないです。ただ可愛いだけじゃないよと。

つい最近そのせいで職場で会話中に小さいうちに預けて仕事するのがどんなに大変か子供いない人にはわからない!と怒って泣いてしまいました。大人げないです。

仕事育児家事に…自分に余裕がなく子育てを楽しめていないのはわかっています。もともと子供は好きではなかったのですが、自分の子供は可愛いです。でもこんなに怒ってしまうのはそのせいなのでしょうか?みなさん、子供はこんなものだと諦めてイライラもしないのでしょうか。

コメント

ごんごん

私ももともと子供が苦手でした(>_<;)
2人目が生まれたこともあり、
よりいっそうイライラや怒ってしまうことが多くなりました。

職場ではみな学生のお子さんを持つ方とかお孫さん世代なので
可愛いでしょ~攻撃にあいます。
みくさんのお気持ちよく分かります(><)
母親失格なのか、私だけなんでって思ってしまいます・・・

上の子は3歳になるんですが、
最近少し子供自身も落ち着いてきました。
イラッとしても少し我慢したり落ち着いて話をするようにしていますm(_ _)m

旦那は仕事が忙しくあてになりません(¯―¯💧)

  • みく

    みく

    全く似たような境遇の方がいてびっくりです。
    お孫さん世代の方はいますが、お孫さんが同じ年齢・息子さんお嫁さんも働いているのでとても共感してくれるのですが💧

    あと1年少し頑張れば…なのかな?
    感情のままに怒るのはやらないように努力します( ̄▽ ̄;)

    • 4月6日
ちゅんtan

私も仕事はしていませんが、毎日イライラしてますT_T

やめてということをわざとされて、いくらいっても聞かないときは手をあげてしまいます(>_<)
毎日寝顔を見て
はぁー。まだこんなに小さいのに言ったって簡単にわからないよね…ごめんね…
と思ってしまいます(´・_・`)
夜泣きも今までなかったのに1歳半ころからいきなり始まって、
もぅ!うるさいよ!
と言ってしまうことも多々あります…。
また嫌々期も始まっていて、私も臨月で抱っこばかり出来ないのですが、外にいるときに限って抱っこしてのポーズをされます(>_<)
できる限りは対応しますが、12キロくらいを抱っこしながらベビーカー押してとしてるとすぐにお腹も張って痛くなるので、ごめんねおりてと言うと泣き叫びますし、
こっちの都合ですが
ちょっと分かってよ…
と思ってしまいます(´・_・`)

そして、何より単語は結構話せて何かジェスチャーされれば伝わるのですが、会話という会話がまだできないので
んー!んー!
と言われても、こっちも通じないことがあったりで、お互いにそれでイライラしてます_| ̄|○

1歳半健診のときに
イライラしないママはいないよ!
家にいるより外に出た方が子供もママも気分転換になるから、できるだけ出てみて!
家事は後回しでいいから、やらなくても死なないから大丈夫!
と言われて、妊婦なので太り過ぎないように毎日外には出るようにしてますが、出たら出たでまた大変でもあるのでどっこいどっこいです笑

近所のおばちゃんにも
今が可愛い時期よね〜♪
と言われますが、いつも
可愛いんですけどね…いたずらも嫌々もひどくて可愛いだけではないんですよね〜〜(´Д` )笑
と言ってしまいます(>_<)
ママは本当に大変なんだよね!
とは言ってくれますが、他人だから、親じゃないから、責任がないから可愛いと思えるんですよね、きっと!
親は良し悪しを教えて躾けていかなければいけない分、ピリピリしてしまっているのかなと思います…。
もちろんそうでない方もいると思いますが!
まだねんねの頃は夜中の授乳が大変でも可愛いだけでしたが、動けるようになってから一気にイライラするようになってしまったので、危ないこといけないことを教えるときにきちんと言わなきゃ!となっているのかもしれませんね(>_<)

みくさんの質問を見て、うちだけじゃないと安心してしまいました^_^;
大変なのにすみません(>_<)
でも、男の子は暴れん坊でやんちゃで甘えん坊で手がかかる分、落ち着いてきたときにその手をかけたからこそ可愛いと思えるんでしょうね(^^)
私もまだまだイライラすると思います(´Д` )
きっと気を付けようと思っても、今日も怒鳴ります笑
イライラしない人なんていないです‼︎

解決になっていなくて申し訳ないですが、お互い頑張りましょう(>_<)

  • みく

    みく

    息子もイヤイヤ期に突入しています。同じ月齢ですね!
    1歳の大変な時期にもう1人、ちゅんtanさんのほうがよっぽど大変でしょうに…尊敬します。(私の母も私と弟の年子だったので)

    外出も住んでいるところが田舎なのでバス電車移動が嫌であまり外出したくありません。(車内でうるさいのと普段毎日仕事で利用しているので休みの日まで疲れたくない( 笑 ))

    ちゅんtanさんも頑張ってくださいね♪

    • 4月6日
ゆよはそる

いやいや みんなイライラしてると思いますよ〜!逆にイライラしない人のが少ない気がします〜!

家事 夜泣きが収まるまで 手抜きしましょ!

  • みく

    みく

    同じような方がいて良かったです…
    ママ友もいないし自分だけかとおもいました。
    家事の手抜き、やってみます💪(´・_・`💪)

    • 4月6日
コウ

私もこの前明け方に眠くてイライラして次女に怒ってしまったら夫にキレられました(^^;;
起きもしないくせに私がうるさいと怒る…
それなら起きて娘の相手してあげてと思いました(^^;;

  • みく

    みく

    同じです同じ!( 笑 )
    旦那は何もしないくせに私が怒るとうるさいな〜とか言います( 笑 )余計、イライラしてしまいますよね( ̄▽ ̄;)

    • 4月6日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です!
仕事しながら育児大変ですよね😣
わたしは専業主婦ですが
イライラしますよ!母親だって人間ですから!

わたしも子ども好きではないですが
自分の子はやっぱりかわいいです😌

上の子が夜泣き酷くて
何してもだめ、いつも夜中から朝を迎えてました。
わたしも一緒に泣いたことも
多々あります😅
今は下の子が夜起きるし
その泣き声で上の子も泣き出したり
いやいや期に入ってるし
下は後追いが始まったので
二人同時に泣かれると余裕がないと
イライラ「もう待って!!」って感じで
怒ってしまいます😵
旦那は子ども達寝てから帰ってくるので
ほぼノータッチです。
でも、旦那に話したりするだけで
「夜中一人寝たら一人起きて眠たい」「ストレスでハゲそう😂」とか話して「大変だったねー」「お疲れ様!」言われるだけで私は少し楽になりましたよ😊
スイーツ買って帰ってくれるので頑張ろ!って感じです(笑)

  • みく

    みく

    専業の時もイライラしてましたが、やはり仕事始めてから余計増しました。
    自分も旦那に愚痴りますが、あーとかそうかーとかしか言わないので( 笑 )お菓子買ってきたよーもないですw
    n.mamaさんの旦那さんはおつかれさまの言葉かけてくださるそうなのでそれだけで救われますよねପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

    • 4月6日