
コメント

はじめてのママリ🔰
知的があったりすると難しかったりするので小学生でもオムツの子はいます。
上の子が年長ですが知的があり、加配がつきっきりでついてるお子さんは、まだオムツですが
定型発達であれば、小学生でオムツしてる子いませんよ!
なのでまだ4歳ですし心配はないかと思いますよ^_^
年中さんですよね?
上の子の幼稚園年中でオムツしてる子クラスに2〜3人いたのでおしっこですらオムツなので大丈夫ですよー

はじめてのママリ🔰
現在、5歳11ヶ月の娘は5歳9ヶ月でようやくうんちのオムツ卒業しました😂
正直、小学生までオムツの覚悟してました💩
まだまだ外れる可能性あると思います🥹
-
ゆいたんママ
おめでとうございます🎉✨
次男は最近頑張ってますがなかなか🥲
どんなかんじでトイトレしてましたか?何かできるようになったきっかけありましたか☺️?- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
トイトレは何してもダメ、何言ってもダメで、ほぼ何も言わず、何もせず見守るだけでした😓と言いつつ、ときどき怒っちゃってましたが💦💦
娘本人もどうしてトイレでウンチが出ないのかわからない感じ(泣いちゃう)だったので、親も子もどうしていいかわからず…って感じで😣
年長になってすぐのタイミングだったのでお姉さんの自覚が芽生えたのかなと思っています🤔
ある日突然、今日はトイレでしてみる!と言って指の先くらいのうんちが出たら自信がついたのかすぐ取れました🥹- 6月14日
-
ゆいたんママ
本人もなぜ出ないのかわからない感じ同じです💦私からしたら本気で踏ん張ってないからだろ!って思うのですが、本人からしたらなんでかわからないんですよね😢
できたときはママはすごく嬉しかったでしょうね💕💕うちも急に取れて欲しい🥹- 6月14日
ゆいたんママ
コメントありがとうございます😊
年中です!たしかに、我が子もクラスの半分弱が同じくトイレで💩できないそうです😅
声掛けして本人も頑張っているとは思うのですが、目に見える進歩がないとどうしても焦ってしまって🥲
はじめてのママリ🔰
私は3人子供いて
上2人が年長と年少でトイトレせずにオムツ外したので
的確なこうしたらいいってのは
ないのですが勝手に外れるものなので、
焦る気持ちもわかりますがお子さんのタイミングもありら安心できるのがまだオムツなので
優しく見守るのが1番かな?と思いますが!
うちの子たちがトイトレしてないっていうのは勝手に取れたって感じです。
ゆいたんママ
勝手に取れたんですか!!ある日子どもがいつのまにかトイレに座っておしっこやうんちしたってかんじですか😳⁉️
うちの子はオムツへの信頼が厚く、私に言われなかったら四六時中オムツがいいと思ってると思います😂
優しく見守るのが一番難しいかもですね😭💦
はじめてのママリ🔰
上のこは幼稚園に入った年少4月にトイレ!と言い始め5月の初めにはオムツバック持ってってないです!うんちもトイレです
しばらくは寝てる時はオムツでした。
真ん中は年少の4月中旬に
トイレ行きたいおしっこといって
便座出てきたのが初めて5月のGW明けにはオムツバックは持ってってないです!
ゆいたんママ
本当にお子さんのタイミングで自分から!なんですね😳‼️幼稚園通い出してお友達に刺激されたりしたのかな🤔
そんなことがあるなんて、お子さんもママもストレスなく理想的で羨ましいです😭✨