
保育園の給食に離乳食とは違うものが出ていて悩んでいる。保育園側との対応で転園を勧められたが、現在の保育園と新しい保育園の違いについて悩んでいる。
【保育園給食について】
いつもお世話になっています🌱
前回も同じようなご相談させていただいたのですが、
保育園給食が本当に、離乳食じゃなさすぎて悩んでいます。
沢山アドバイス頂いた通り、除去したい食材等を連絡帳にメモ貼り付けて、お願いしていたのですが、しばらくすると…
「娘さん、なんだも食べられるので、もうメモいらないです」と言われました。
また、「同じ月齢の子たちも食べられてるのに、食べてないのは、娘さんだけで、可哀想」のような事を言われました。
自分としては、月齢的に食べられるものではないと思い、
メモ書きしていましたが、保育園側からしたら面倒くさいようです…🥲
たまたま、市の保健師さんから、産後の体調の電話があり、相談したところ転園を勧められました。
皆さんなら、どうしますか?
現在の保育園
・自然と触れ合い、のびのび生活できる
・子供が先生に慣れている
・給食が離乳食とは言えない(個人の考えもある)
紹介された保育園
・防犯システムとカリキュラムがしっかりしてる
・食育だけではなく、勉強面の宿題等があり、
今より伸び伸び生活できなさそう
・給食は力を入れているとのこと
離乳食については、後日話を聞く予定
旦那は、転園を考えた方が良いといっていますが、
友達に現場を話すと、うちの子もビビンバとか食べてたよ!と言っており、自分が心配しすぎなのかなとも思ったり…
- こーん🌽(1歳7ヶ月)
コメント

m🍏
1人目だといろんなことを心配するのは普通のことだと思います😳
私も保育園で1歳からチョコあげられ、さくらんぼとか種ごと食べてるし、キウイも皮ごと食べてたりで、え〜〜と思ってましたが2人目にもなるとしっかり歯磨きすればいいや〜種はうんちで出てくるか〜となりました😂😂
ただ毎日気になってストレスだと思うので、旦那さんも言ってることですし転園できるならするのいいと思います🤭

もも
幼稚園教諭している者です!
園の方針なんですかね💦
保育園の乳幼児クラスの普通がよく分かりませんが、その状況だと保育園は聞く耳を持ってくれないような気がします🥲
どの保育園も同じような対応なら今の保育園のままお子さんが慣れているようなので転園しない方が良さそうですが、他の保育園がママさんの希望に沿った給食が提供されるのであれば、転園も検討しても良いのではないでしょうか!
モヤモヤしますよね💦
とりあえず他の園を見てみて考えてはいかがでしょうか!
-
こーん🌽
うーん、園の方針なんですかね?笑
一度、栄養士さんと話ししたのですが、70代半ばの方で、多分知識はアップデートされてなさそうな感じで…
香辛料もソースやマヨネーズ等の味付け的に濃いものも、0歳で使っちゃだめなの?って感じで🥹
転園も視野に入れて、情報収集してみます😥- 6月14日

ままーり
私なら転園一択です。
不安があるところには預けられません…
お子さんまだ小さいので、どこの園に行ってもまた慣れますよ☺️
我が子の保育園では、食べてない食材は絶対食べさせませんし、離乳食の量や形態をみるため試食会があるほどです。
それに慣れてるので、不安な離乳食は躊躇います💦
-
こーん🌽
試食会!めちゃめちゃ納得して預けられるの、羨ましいです!🤧
それこそ、慣らし保育で8ヶ月の時に、ひき肉ハンバーグ出されて、食べられなくて早帰りさせられたの思い出しました…笑- 6月14日
-
ままーり
えええ?!
それでもし誤嚥してしまったら、めちゃくちゃ後悔すると思います😭
そうなりそうって思ってて、事故が起こったら自己嫌悪しそうです💦
なんか、、あなたたちが将来歯がなくなって介護食になった時ハンバーグ固めでだしていいのね?!って気持ちです笑- 6月14日

はじめてのママリ🔰
私もおやつに9ヶ月でおっとっとあげてるって言われて、えっ?ってなりました。ちょっと文句?言ったら、次から連絡帳にはお菓子とだけしか書かれなくなりました。
転園もありだと思います。これからも、え?ってことあると思うので不信感ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
入園のころアレルギー試して下さいと言われた表には普通にはちみつって書いてあって、説明もなく、え?ってなりました。こちらから聞いたらこれは大丈夫でーすと言われました。
- 6月14日
-
こーん🌽
めちゃめちゃ不信感抱いちゃって、キリがなくなってきてしまっています🥹
私も、揚げ物NG出した次の日、唐揚げ出されてて、指摘したら後から、連絡帳の献立のところに、(衣なし)って追加されて、え?ってなりました😭- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
え?10ヶ月で揚げ物?同じ味付け…?薄味にしてる…?月齢低い子は細かくするだけってこと?
そりゃあ味が濃いの食べるけど、食べるから食べさせていいんでしたっけ?
メニュー見ただけでハテナだらけになりますね😭
想像の上をいってました😥それに比べたら、うちの園は野菜とお魚の柔らか煮とかなので、お菓子に不満はあるけどだいぶましかもと思えました- 6月14日

はじめてのママリ🔰
離乳食じゃなさすぎるメニューって何が出るんですか?😭
ビビンバって書いてあるの見て、え?とは思いましたが…
幼児クラスの子どもたちが食べるような普通食と同じようなメニューなのでしょうか💦
-
こーん🌽
ソース焼きそば、ナポリタン、ハンバーグ、唐揚げ、フリッター、かき揚げ、プリン、回鍋肉、麻婆豆腐…などなど。。。笑🥲
前に栄養士さんに聞いたら、0歳向けじゃなくて2-3歳を目安献立立ててるって言われて、はい?ってなりました🥶- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
メニューのラインナップが離乳食じゃなさすぎて衝撃でした😵
月齢にあった献立立てるのが仕事じゃないんですかね😅
こーん🌽さんがどこを重点に今後の保育園生活を送って欲しいかじゃないですかね…今の時期は給食のことで不安が多いですが、転園先の園は今の園とは全く真逆の雰囲気そうなので、、🥲
転園するなら早めの方が子どもにとってもいいかもしれないですね✨- 6月14日

ままり
給食を実際に見て、月齢相応の離乳食でなければ転園でいいのかなと思います。
-
こーん🌽
やはりそうですよね、旦那と転園先の保育園探してみます🤧
- 6月14日

ママリ
前回の投稿も読ませていただき、保育園では皆どこも同じようなメニューと思っていたので驚きました💦
娘の園では食育に力を入れており、お昼ご飯、おやつも飲み物も毎日のメニューが細かく書かれています。(毎月の献立表)
毎日食べたメニューがお迎えの時に見られるように置いてあり、逆に私は色々参考にしていました。
9ヶ月から通わせていますが、離乳食も前期中期後期と分けてありましたし、アレルギーがある子にはその子だけのメニュー(卵→豆腐に変更など)細かく書いてありました。
きっとこーん🌽さん、1人目だし他の園の状況を知らないのであれば、意見することにも不安になりますよね💦でも、ここで相談して良かったですね!
勝手な意見ですが、「食」はこれからずーっと続くもので味覚や身体作りなど将来に影響してくる事だと思うので、不安があるなら転園した方が良いと思います。
こーん🌽
やっぱり、1人目は皆んなそうですよね🥹
先生からしたら、何人目かの子供でも、親からしたらその子が1人目だし、心配になります🥲
めちゃめちゃストレスです…😞
週末お迎え行くと、給食のこと沢山言われるので余計に…
転園考えます…💦