※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児が大変で、2歳差出産後のストレスや困難を相談しています。育児支援が不十分で、産後ケアや保育園の利用が難しい状況で悩んでいます。今の時期を頑張るしかないと感じています。

育児が毎日きついです。2歳差希望で出産しましたが、毎日バタバタすぎてもう少し年齢をあければよかったと後悔しました😭寝不足だけど、朝は7時に長男起こさないと昼が寝てくれない(昼寝しないと夕方機嫌悪い➕次男も夕方からはグズりが酷いので😭)日中も片方落ち着いたら片方ぐずる、次男に限ってはギャン泣きが酷くミルク飲んでも抱っこしててもずっと泣いててこっちまで涙が出る時あります🥲

市役所に育児相談もしてますが、やはり産後ケアや1時預かりなどといった事しか提案されず、

産後ケアはみんな仕事で忙しいため平日は上の子見てくれる人がいないので利用は難しく、
1時預かりは保育園行ったらすぐウイルスに感染するだろうし、次男は期外収縮があり定期で心電図をしてます、予防接種もまだなので、今ウイルスを持ってこられても困るし、
上の子看病しながらの次男育児の方が余計きついと伝えました😭

やはりきついのは今の時期だけと思って頑張るしかないですよね🥲

コメント

みさ

6歳、2歳、0歳います。
2歳差きついですよね…
うちは6歳の子が面倒見てくれたり保育園預けて働いてるのでそれが息抜きになってます。
次男預けて2ヶ月ですがまだ呼び出しありません。
長男の時はしょっちゅう呼び出されてましたが…
ウイルス持って帰ってきやすいかはその子の体質によりますね!

  • ママリ

    ママリ

    上の子と二人目4歳差なんですね!
    4歳差と2歳差どっちが大変でした?あんまり変わらないです?
    2歳差と4歳差で悩んでて早く産んどこうってなって2歳差にしましたが🥲💦

    自宅保育平日は家にこもりっきりさで育児なので本当に1週間が長く感じますし、早く保育園に預けて仕事始めたいですか次男の不整脈がまだ治っておらずで🥲

    ウイルスも感染しやすい子とそうでない子がいるのですね〜🤔

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

2歳差って私の周りでも地獄育児って聞きます😭
毎日お疲れ様です🥺

さすがに生後1ヶ月で1時預かりしてもらえないですよね💨
感染症等も危ないし...

両家ご両親は頼れない感じでしょうか??
1日でもゆっくり寝れたら少しはリフレッシュできますかね💦

  • ママリ

    ママリ

    2歳差育児なめてました😭💦
    こんなにきついとは💦

    両家の親には0ヶ月の時にお世話になったので💦
    里帰りしなかったので1ヶ月のうち前半に姑に仕事休んでもらって上の子預かってもらってる間に次男の育児に集中出来て、後半は実母が私宅に来てくれ、家事や育児を手伝ってくれて体を休めることが出来ました😭💦
    仕事休んだ分、今月から忙しいみたいで申し訳なくてなかなか言い出しずらく🥲

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは2人目が4歳差だったので里帰りなし両親の手伝いナシでしたが余裕でした。
    もう上がほぼ自立してたので

    次が2歳差になり怯えてますが上の娘がその時は6歳なのでお手伝いしてもらう気満々でいます🥹

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    うちも4歳差にするべきでした😭💦
    上のお子様が手伝ってくれるととても心強いですね〜😳👍👍

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

とても大変なのだろうとは思いますが、年の差まで希望どおりに2人も子どもを授かれたなんて、そんな幸せ羨ましくて羨ましくて仕方ないです!!!🥹

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭💦
    中には2人目がなかなかできないって方いますもんね😭💦

    そんな方達に比べたら贅沢な悩みですよね😭申し訳ないです💦

    • 6月14日
ぽんちゃんママ

同じく2歳差です🥺きついのは今だけと何とか毎日自分に言い聞かせながらやってます。
上の子は幼稚園行き出して、ストレスでか家では、口開けばイヤイヤ言ってます。下の子はまだそのまでイヤイヤ期には入ってないのでいいですが、そのうち来ると思うとゾッとします😱

でも、0歳2歳の時より、多少は1歳3歳の方が楽になった気はします🥺できることが増えたからかな?
でもでも、毎日、育児向いてない、1人になりたいって嘆きながら何とか過ごしてますが😂

下の子1ヶ月、、、
今が一番大変だと思います🥲
毎日お疲れ様です!
すごく頑張ってます。今日も子供のお世話してて私たち偉いです。
お互い乗り切りましょう🤝ˎˊ˗

  • ママリ

    ママリ

    きついですよねー😭2人とも自宅育児なので毎日てんやわんやで😭
    お昼も次男が寝て、その後やっと長男寝たー!私も仮眠とろう!って横になった矢先次男が泣いて起きるって感じだし😭
    もう寝不足のまま日中の育児本当に辛いですよね😭

    何ヶ月くらいから育児落ち着いて来ましたか??😭

    • 6月14日
  • ぽんちゃんママ

    ぽんちゃんママ

    私も今年の春までは2人自宅保育でしたが、もうその頃に戻れないです💦お昼ご飯とか毎日何作ってどうやって1日過ごしてたっけ?って感じであんまり記憶ないです😂
    睡眠取れないのキツいですよね…😭
    そうですね、、、やはり下の子がある程度夜まとまって寝てくれるようになってからですかね🥲?

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

産後ケアの訪問型はどうですか?上のお子さんとも遊んでくれてその間に少し休ませてもらえると聞いたことがあります。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか??😳
    育児相談で産後ケア進められて、改めて紙を見たら母乳相談や育児相談みたいな事書いてあって、私完ミだし育児相談より休みたい。。。。って思ってました🥹聞いてみます!🙌

    • 6月14日
3kidsママ

地域にいれば、産後ドゥーラに依頼するのはいかがですか?🥺ご自宅で家事育児を一緒にしてくれるので、お気持ちが多少は楽になると思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    産後ドゥーラないです💦
    ベビーシッターみたいな感じですか??💦
    ベビーシッターも1時間の料金が高かったので頼めません。。。😭

    • 6月14日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

首が座れば、少し(本当にほんの少し)楽になってきます。

今は大変ですが、過ぎたら、本当に一瞬だったな、、、と思える日がきます!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ😭💦
    今はまだ泣く、ミルク、寝るしかないのできついのは今の時期なんですよね😭
    首すわる頃にはおもちゃなどで遊んでくれる事あるだろうし
    気合いで頑張るしかないですよね😵‍💫

    • 6月15日
🍑🍑

正直当時も今もずっとずっと大変です😂💦
下が動きだしても大変、下は今なんて口を開けばイヤ!!、上の子の遊びの邪魔をどうしてもしてしまうので、バトルの毎日です😇

でもでもでも、最近は下が上にぎゅーしたり、ちゅーしたり、逆もあったり、上が少しずつお兄ちゃんぽいことしてくれたり‥。
2人が関わりながら成長しているのが目に見えてわかるので、私はこの歳の差でよかったなぁと思います🥹

  • ママリ

    ママリ

    2歳差育児なめてました😭自宅保育なのでずっとバタバタしてて😭片方落ち着いたら片方ぐずるし😱同時にぐずられた時はもうお手上げ状態で🥲
    ギャン泣きの次男抱っこしながらこっちまで涙が出てくる時もありました😭

    うちの子も落ち着いてきたら兄弟同士で遊んだりしてくれるかな🥹

    • 6月15日
  • 🍑🍑

    🍑🍑

    我が家もこの春から保育園に行き始めたばかりなので、お気持ちよくわかります🥹
    男の子2人だからか、激しいです毎日🫠
    家にいるとイライラしちゃうので、出掛けてばかりいました😂笑
    下のお子さんがもう少し大きくなって、身体がしっかりしてきたら、少しは楽になるのかなと思います🥹
    まだまだ1ヶ月、2人目とはいえ怖いですよね😭
    ママだってまだ産んで1ヶ月、辛いのは当たり前です😭
    正直、下はごめーん!すまーん!って思いながら、放置な時たくさんありました🫠

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ


    今だけの辛抱ですよね😭💦
    まだワンオペ始まったばかりでもういやーってなるし、
    あー、また一週間が始まるのかぁ。。。って毎回日曜の夕方辺りからテンション下がってます(笑)

    うちは上の子が、もうテレビやおもちゃ頼りにしてしまってて😭次男に手がかかるから長男になかなか構ってやれず本当に申し訳なくて😭💦

    • 6月16日
ママリ

大丈夫ですか?
上2人が同じくちょうど2歳差です。
私は鬱になりました。
なので他人事とは思えなくて😭😭
なってからでは遅いので、お金かけてでも頼れるところに頼ることお勧めします😢
もったいないと思い、私も自力で頑張った結果ダメでした。
これは必要経費です💦

3人目は6歳、4歳離れていることもあり、上の子たちが見ててくれるのでだいぶ気持ちに余裕ありますが、2歳差はまだ上の子も手のかかる時期ですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます💦希望していたとはいえ、4歳差にすればよかったって思いました😭次男がミルク飲んでも抱っこしててもずっとギャン泣きの時が1日1回は絶対にあり、お手上げ状態で、でも私一人しかいないしでこっちまで涙出る時もあります💧

    一応、ベビーシッターよりファミリーサポートが1番安いので登録はしてるのですが、あれは保育士の資格もっていない一般の方達が登録してるので、本当に信用していいのか分からず未だに使えずにいます💧
    けど両親も仕事忙しい、産後ケアも上の子見てくれる人いないから利用できない、一時保育もウイルス感染された方が次男に移りたくないし困るので利用できずで💧

    専業主婦なので旦那の収入のみで生活してるので、ミルク代も高いし、5月生まれなので児童手当は10月からしか入ってこないしミルク代も高いしで💦

    ファミリーサポートや、そういうところにお金を使うべきか、私がある程度育児落ち着いてくるまで寝不足や2人自宅育児な耐えるか。。。😭💦

    • 6月17日