![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子がバタフライずり這いで進むが手の出し方が分からず、ひとり座りや逆の動作ができない。つかまり立ちはできるが、体幹が弱いか不安。つかまり立ちを続けてもいいでしょうか?
もしかして体幹が弱い?
こんにちは
今、8ヶ月の息子を育ててます。
6ヶ月の頃からバタフライずり這いでペッタンペッタン進んでます笑
お尻を上げて前後に動いたりしてますが、手の出し方が分からないみたいで一向に出来ません😭
また、ひとり座りも母子手帳の欄にありますよね(?)
私が座らせたらキープします。ただお座り→うつ伏せはできるんですが、逆ができません 😭
ただつかまり立ちは習得してしまい💦
2、3歩伝い歩きも始めました💦
体幹が弱いから(?)上の気になる2点がクリア出来てないとして、つかまり立ちは相当楽しいようでずっとやってます。このままつかまり立ちどんどんやらせていってもいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
うちの子もずり這いとつかまり立ちが同時スタートでした😂
元々うつ伏せが嫌いなので寝返りマスターしてからは寝返りでコロコロ移動してました😂
座るのも同じく大人が座らせればキープできますが自分から座ることができなかったです💦
11ヶ月くらいでやっと自分で座るようにはなりましたが正座です🤣
10ヶ月健診では親が無理矢理させるのはよくないけど、子ども自身がつかまり立ちや伝い歩きを積極的にする分には問題ないと言われたので好きにさせてます🙌
つかまり立ちや伝い歩きは手も使うのでその内ずり這いかハイハイも上手にできるようになるかもしれません😊
ちなみにうちの姪っ子はずり這いやハイハイしないタイプの子でした😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますっ!
コロコロ移動可愛すぎます🤣
めちゃくちゃ参考にさせて頂きます!!先生のコメントまで…😭😭
正座でも、座れたらOKですよね🙆♀️ありがとうございます!!
積極的にやらせます😊さっきトイレから帰ってきたら、もうソファーのぼってたので😊その言葉を真摯に受け止めます!