※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが授乳しないと寝ない状況です。授乳で寝かせるのを続けてもいいでしょうか?それともネントレを始めた方がいいでしょうか?

7ヶ月の赤ちゃんです👶
夜寝る時、朝寝の時授乳して寝させています。
もうその癖がついてしまったのか、授乳ないと寝ません。
抱っこ紐してれば寝ますが、授乳の方が楽ですし、ネントレも根気よくできる気がしません、、
このまま授乳で寝せてもいいのでしょうか?
やっぱりネントレはした方がいいですかね?

コメント

みしゅ

日中は抱っこで寝てくれますが、夜は添い乳で寝ています🛌
ネントレはしていません☺️
お母さんがしんどくないのであれば今のままでいいと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いてよかったです
    ありがとうございます

    • 6月14日
すず

我が家、ネントレはせずに授乳からの寝落ちっていうのをしていました。
生後9〜10か月くらいに、授乳を嫌がるようになり、授乳なくても寝られるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね理想です🥹
    そのうちそうなりますかね

    • 6月14日
  • すず

    すず

    きっとなりますよ✨希望を持ちましょう👍
    ただ、自分の気持ちの整理がつけないまま授乳が終わってしまったのでちょっと寂しかったです😂

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳なくなるのも寂しいですよね🥹
    ありがとうございます😊

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちは完ミでしたが、夜はミルクで寝落ちだったのでとっても楽でした‼︎
なので、寝る前のミルクやめるのがとっても怖かったです😣
1歳になって歯もたくさん生えたので虫歯も心配になりやめました!
でも寝るまでのルーティーンをしっかり作っていたのでやめても大丈夫でした👍
寝かせ方は色々試行錯誤しましたが、うちの子は触られるのが嫌なようでひたすらそばで寝たふりして、自然に寝ていくのを待っています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じて触られると怒ります笑
    毎日同じルーティンは心がけたがいいですよね
    ありがとうございます😊

    • 6月14日
もも

寝るうちは大丈夫だと思いますが
自我が出て、癖になる前に何か別のルーティンがあるとよいかもです😌
うちは歯磨き最後にしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳して歯磨きして、寝てくれますか?

    • 6月14日
  • もも

    もも

    15分以内には寝てました☺️

    • 6月14日