※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

顕微授精でのhCG数値が低くて心配です。心拍確認まで待つしかないです。他の方の体験談を聞いて安心できるかもしれません。

低hcgについて

顕微授精で4w0d hCG72で陽性判定いただきました。
5w0dでは1825、胎嚢6ミリでした。

毎日の検索魔が止まらず、辛いです😢
5w0dではhCG2000以上ないと厳しいんじゃないか、4w0dも100以上欲しいと言われたし、そして胎嚢も小さいし…
今は見守るしかないと頭ではわかっているのですが、心拍確認の7w0dまでが途方もなく長く感じて、辛いです💦

この数値を見てどう思われますでしょうか。
厳しいんじゃないか、いけるんじゃないか、また、体験談など、なんでもいいですので、コメントいただけると嬉しいです。毎日検索魔になっている心が和らぎます(笑)
よろしくお願いいたします。

コメント

たぬき

私が稽留流産に結局なった時の妊娠は、5週0日で256で胎嚢はこれかも?みたいな2ミリくらいのものでした。6週0日で1250でそのまま少しずつ増えて7週0日で心拍確認出来たものの、9週0日で稽留流産してました😌
その後に4週3日でhcg250で、胎嚢確認無し、5週3日で6033で胎嚢が10mmで、この時にあ、継続する妊娠ならhcgってこんなに早く増えるんだと実感しました😌💦
hcgの数値で流産率の表も見せて頂きました。(ネットにも出てたと思います!)

はじめてのママリ🔰

判定日にhcg50しかありませんでしたが妊娠継続中です。5w1dの胎嚢は12ミリほどでした。6ミリという方もネットではお見かけしますよ!

楓🌈🕊🕊🕊

前周期低hcgで9週流産しました。
そのとき調べまくったのは、hcgは1.5倍ずつ上がってくのが理想だそうなので、ママリさんは判定日のその数値でいくと…
4w0d⇨72
1d⇨108
2d⇨162
3d⇨243
4d⇨364.5
5d⇨546.7
6d⇨820
5w0d⇨1230
なので、5w0dまでに1825だったのは伸び率としては問題ないかと思います!
胎嚢もみえてますし。

私が記録してたのは、5w3dがhcg956と伸び率悪いなか3ミリ程の胎嚢みえました。
6w3dで胎嚢7ミリと相変わらず小さい、6w5dで胎嚢8ミリと小さめだが、胎芽は週数通りと心拍確認もできました。
その後7w4dでや胎嚢11ミリとやはり小さめ、胎芽は週数通りでしっかり心拍確認もできました。
9w0dで検診いったら8w半ばくらいで成長止まっちゃったのかなーってサイズで心拍確認できずで流産でした。

本当に私も検索しまくってました💦
私の場合は流産手術は3回目で、2回が枯死卵で染色体異常ありとなしだったので、胎芽がみえて心拍確認できたことが驚きでした😣
しかも枯死卵だったときは判定日どっちもhcg400あったので😂💦
低hcgと判定され小さめといわれ、でもここまで成長してこれたのは赤ちゃんが産まれたいと思ってるんだと思って…ただやはり手放しで喜べないので流産した場合を考えてつわりの期間も誰にも言わず働いてました😂

2回目の心拍確認できたことで、いけるんじゃないか?奇跡の子だ(調べるとやはりこのまま小さめで成長し産まれる子もいれば流産されるかたもいらっしゃいました😣)と思って少し安心してましたが……来週絨毛検査結果出るので、低hcgで成長がゆっくりだったのはどんな結果なんだろうってところです😓

あと胎嚢が5w0d頃6ミリだと、低hcgとかじゃなく本当どっちのパターンの方もいらっしゃいました。
傾向としては、私のように心拍確認できた頃に胎嚢の大きさがゆっくりだと、おそらく胎芽の発育に影響あって発育停止してしまった方が何人かいらっしゃいました。
小さめと言われた方は8週
9週頃から週数通りになる方も多くいらっしゃいました。

私はお願いして6w5dまでhcg測ってもらいましたが、胎嚢みえてからはhcg値から胎嚢や胎芽の発育の影響はわからないので測る必要ないですよって言われて測りませんでした。
初めて心拍確認できたときのhcgは2286でした。

低hcgは神のみぞ知る、赤ちゃんの生命力というのか…改めて妊娠出産は奇跡なんだなと思い知らされました🥲