※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

教員復帰のタイミングについて、12月と1月のどちらが良いか悩んでいます。12月のメリットは早く復帰できることや冬の賞与が出ることですが、殆ど授業していないのに成績をつけなければならないデメリットがあります。一方、1月のメリットは三学期からスムーズにスタートできることですが、復帰が遅れることや冬の賞与が出ないデメリットがあります。

教員復帰、12月と1月、どっちがいいと思いますか?

育休中メンタル病んでしまい、また休職

次の復帰は12月か1月で管理職と話してます

本当は10月予定でしたが、書類の手続き上無理なことが発覚して冬になることになりました

12月
メリット
すぐに二学期がおわる
冬休みに三学期の準備できる
冬の賞与でる
デメリット
殆ど授業してないのに成績つけないといけない

1月
メリット
三学期から切りよくスタート
デメリット
復帰がおそくなる
冬の賞与でない

コメント

さんさん

育休中の教員です!私ならどうするかな~と考えたら、可能なら12月の冬休みに復帰したいです!冬休みに身体慣らして(授業準備や事務作業など)、3学期スタートがいいかなと思いました。個人的には、やってない授業の成績をつけるのは苦痛でしかないです😅

  • ままり

    ままり

    冬休みではなく、おそらく12月1日復帰になってしまいます…

    やはりやってない授業の成績つけたくないですよね(汗)
    ただ、時短復帰なので代替教員の方がそのままのこってるからつけるの手伝ってもらえないかな〜とかおもったりして…

    • 6月14日
  • さんさん

    さんさん

    一日付けの復帰なんですね!上の子の時、夏休みの途中で、さらに月の途中でもあったのでいけるかな~と思って回答しちゃいました!すみません!

    それはぜひ手伝って頂けたら嬉しいですね😂なんなら、2学期の分は私がつけますよ~とでも言ってくれたらもっと嬉しいです🤣

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    途中復帰だったんですね〜
    できないか聞いてみます!!

    教頭にあなたが責任持って成績つけないといけないからと言われましたが…つけるのほぼ私じゃなくね?とおもいました(笑)

    • 6月14日
  • さんさん

    さんさん

    途中復帰でした!管理職が、復帰日決めていいよ~と言ってくれたので!

    それは違いますよね😂そんな、12月に復帰したとしても責任もてませんよね😅笑

    • 6月15日
  • ままり

    ままり

    診断書に書いてもらう日付でできるかもしれないですね!

    授業2回くらいしかないのに2学期の成績に責任持てないですよね(笑)

    • 6月15日
  • さんさん

    さんさん

    どうかままりさんが納得できる時期に復帰できることを祈っています🙏
    私も10月復帰予定です!お互い頑張りましょうね~!!

    • 6月15日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます
    すこし希望持てました

    • 6月16日