※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのねんねについて、リビングでお昼寝しているけど、夜は早めに寝かしつけている。朝は6時〜8時に起きて、リズムがついているので崩したくないです。

もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんの、ねんねにアドバイスお願いします

ネットで調べるとお昼寝でも部屋を真っ暗にした方がいいとありましたが…
うちはリビングにベビーベッドがあるので、明るくて生活音のある中でお昼寝しています

夜は19時〜20時くらいにお風呂に入ってミルクを飲み、21時前後には寝かしつけはせずに勝手に寝ます
22時までには消灯しています
週に2回くらい深夜や明け方に旦那が帰ってくるので、物音や隣の部屋からの明かりが漏れます

朝は6時〜8時くらいに起きることが多いです
ミルクを飲んだ後また寝るので、カーテンは8時〜9時頃開けます。私が寝坊した日は10時くらいになることもあります

よくない環境でしょうか?
せっかく生活リズムがついたので、崩したくないです💦

コメント

かなたん

いいと思います🙆
娘も似た生活リズムです✨

現実、お昼寝真っ暗って結構難しいです😅うちもリビングにヘビーベッドあるので生活音の中昼寝してます☺️

これから離乳食始まると朝は6時から8時に起きたときにカーテン開けちゃえば10時頃に離乳食あげたりできますね🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなリズムの子がいて安心しました😊

    離乳食始まったらカーテン開けるのを早めたほうがいいんですね!

    ありがとうございました✨

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私はお昼寝の時はあえて生活音出してます!カーテンも開けたままで明るい状態ですよ!
保育園とかでもお昼寝はわざわざカーテン開けて明るくして寝てるので良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝の時は、明るくても音がしても大丈夫みたいでよかったです😊
    保育園のお昼寝の様子も教えてくれてありがとうございます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

ママリさんが困ってなければいいと思いますが、今後離乳食などがあるともうすこし朝のスタートを早くした方がいいかなぁと思いました💦

うちは日中寝てくれなくて
暗い寝室で寝かせるようにしたら
寝てくれるようになりました😭
明るいままでも寝てくれるならいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食が始まったら、もう少しカーテンを開けるのを早めようと思います😊
    ありがとうございます✨

    • 6月14日