親が過干渉で孫にも同じ影響が出て困っています。距離を置くべきか、自己肯定感を高める方法はありますか?
自分の親が過干渉過保護で、それが孫に対しても同じな方いらっしゃいますか?
うちはずっと親が先回りして困難を解決していた為、今はいい歳ですが苦労や失敗をしたことがあまりありません。その為失敗が怖く自分で物事を解決する能力もなく自己肯定感も低いです💦
心配だからと言われますが、なぜ見守って子どものヘルプが出た時だけ動けないのかと思います。
保育園の連絡帳を共有している為、休んだ日はどこか体調悪いの?助けに行こうか?や、薄着は可哀想、白湯を飲ませなよ等昔の育児を押し付けてきます。
実家に帰る度に初孫フィーバーなのか子どもの物がどんどん増えています。
兄が遠方に行ってしまったから寂しいのか子どもが産まれてからは毎日のように連絡がきます。
少し距離を置いた方がいいでしょうか。
自己肯定感は今でも経験を積んで高くすることは可能なのでしょうか。
同じような方がいらっしゃいましたら話を聞かせて下さい🙇
- もも(1歳2ヶ月)
コメント
すよん
ももさんとは立場がちょっと違いますが、私の姑が過干渉というか過保護な部分はあります💦
同居なので、顔を合わせる度に親以上にベッタリくっついて離れません。
孫が危なくないようにと言ってますが、ただ単に孫と居たいだけ、母親がやめてほしいっていう事も「あんたの為にやってない、孫の為」と私を除外しようとします😇
頭をぶつけそうになった時もすかさず手を出して打たないようにフォローするし、逆に私が守れてなければ「何かあった時にどうするの!」ってキレてきたりもします。
私が以前姑と子どもの事で悩んだ時に、頂いたアドバイスで「第二の子育てを楽しもうとするお姑さんもいる」と言われました。
何となくももさんとこの親御さんもそんな感じかなぁと…
ももさん自身が不快な思いをされてるんでしたら、距離を置いた方がいいと思います💦
自己肯定感は別にいつからでも高められると思います!
うちは逆に周りにチヤホヤされ過ぎるので、既に自己肯定感高めになってしまって、私が落ち着かせてる状態ですが…
とにかく子育てにおいて、色々苦労するのは母親なので、母親が心理的にやられないような環境、やり方でいいと思います😭
はじめてのママリ🔰
私はまだ結婚して子供がいないですが、もうそんなかんじです。
頼んでない事をけっこうやります。
今後が不安です。
-
もも
やっぱり母親というのはみんなそうなんでしょうかね。
本当にストレスですよね…同じ方がいて安心しました。
回答頂きありがとうございました😊- 6月15日
もも
回答頂きありがとうございます。
同居に相手が姑だととても苦労されていますね…毎日お疲れ様です🥺
私も産まれた時から祖母と同居で、母が相当な苦労をしていたのでわかります。
第二の子育て、納得がいきます。
産まれる前は趣味で忙しいから産まれても構ってられないよなんて冗談っぽく言っていましたが、今はべったりです😅
少し距離を置くようにしようと思いますが、亡くなってから色々後悔するのかなとか今から考えてしまいます。
自己肯定感高めなのは素晴らしいと思います。
そうですね、本当に母親って大変だなと思いました💦
程よく手を抜きながら子育て楽しもうと思います。
回答頂きありがとうございました☺️
すよん
お母様が苦労されてるところを見ると、子どもながら色々気に病んでしまいますよね。
共感して下さってありがとうございます。
おばあちゃんってそんな感じですよね、なんだかんだ言って孫を見られるのが嬉しいんですよね。気持ちはありがたいけど、距離を考えてほしいし、手を出すべきどころの分別はつけてほしいですよね💦
私はもう早く姑と離れたいので、亡くなってからとか気にしてません🤣もう十分いい思いしたでしょって思ってます。笑
あまりに高すぎても、それこそ周りに嫌われたりしないか心配になります…色々気になるところはありますね😓
ストレス溜めすぎないようにお過ごし下さいね🥺
もも
そうですね。母は常に笑顔で私に接していましたが、子どもながらに嫌な雰囲気を感じ取って、親の機嫌を取りながら過ごしていました。
わかります、昔の育児のままの部分もあれば変わった部分もあるので、手を出さず見守っていてほしいです。
育児本とかも渡してくるので放っておいてほしいです😅
離れたいですよね…ながちゃんさんは2人目がもうすぐなんですね。
どうか心も身体も大切にして下さい🙇
高いのは安定した環境で愛されて育った証拠です☺️
ありがとうございます、適度にストレス発散しながら頑張ります。