※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精で1人目を授かり、2人目を希望中。胚盤胞移植で陰性。次採卵は4CCの胚盤胞。転院を検討中。転院経験者のアドバイスを求めています。

不妊治療、体外受精、転院について。

男性不妊のため1人目を体外受精で授かりました。
その時は1回目の採卵、1回目の移植(胚盤胞)で妊娠し、出産まで至りました。

今現在2人目を希望しており1人目の採卵の時の凍結初期胚を先々月移植しましたが陰性。

そして今月採卵をし、7個とれて7個受精。
しかし胚盤胞になったのは1つでグレードは4CC。

1人目の採卵の時も7個とれて6個受精。
1つは初期胚での凍結。残り5つのうち胚盤胞になったのは1つだけでした。その1つが息子です。

今回は初期胚凍結はせずに全て育てましたが1つだけの結果となりました。

クリニックの先生の技術は高く、内診、移植は無痛。
採卵は局所麻酔で痛みも重い生理痛程度で我慢出来る痛みです。

ですが、通ってるクリニックの口コミを見ると先生の技術は高いが培養士の技術は低いというものがあり、その方も胚盤胞まで育ったのが1つで転院後1回目の採卵移植で妊娠したとありました。

とりあえず4CCの胚盤胞を移植することになりましたが、次採卵からスタートになった場合転院した方がいいのかな?と迷ってます。

みなさんなら転院しますか?
それとも今のクリニックで妊娠出産したのなら今のまま通いますか?

また胚盤胞まで育たなかった方、転院した方、経験談があればお聞きしたいです😣

お願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
私は1つ目の病院で先生との相性が悪く思い切って転院して1回の移植で授かることが出来ました。
病院の通いやすさ等状況もあるかもしれませんが心機一転病院を変えることも1つの方法だと思います\(^o^)/

ぴぴぴ

ラボの腕がいい方が、というのもよく聞きますよね。
私が通っていたところは院長が採卵、移植、培養まで見てました。培養の知識も高かったようで。
男性不妊に有名なクリニックでした。
それでも1回目は30個近く採れて凍結までいけたのは1個、
2回目は採卵方法を変え30個近く採れて凍結は5個。
なので採卵方法を変えてみると合うものがあるかもです。
なかなか転院もパワー使うし、1.2回目とも同じやり方だったなら変えてみるのもありかもです。