※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘がパパっ子で、ママを拒絶する様子に悩んでいます。娘はパパとの時間を求め、ママには冷たい態度を取るため、辛い思いをしています。家族関係に悩みを抱えています。

娘がとっってもパパっ子です。
まず朝起きて寝室にパパやわたしがいないと「パパ〜パパ抱っこ〜」と言っています。
パパがまだ仕事に行ってなくてパパが寝室へ迎えに行くとニコニコで、リビングに来てわたしにも「おはよー」と言ってくれます。ですがパパが早くに仕事へ行きわたしが寝室に迎えに行くと「ママ嫌だ〜パパ〜」と毎回拒絶されます。なので「じゃあ待ってるから◯◯ちゃんのタイミングでおいでね」と言うと少しして自分からリビングに来て「おはよー」ときます。

そしてもうパパがいないと分かるとスムーズに準備も終わりイヤイヤもしないのですが、パパがいてくれる朝はなんでもパパがいい!って感じです。

パパと一緒にご飯を食べたい、着替えもパパ、歯磨きもパパ、髪の毛結ぶのもパパ、保育園への送りもパパ(基本朝の送りはパパ担当ですが)
私が何かしようとすると「パパがいい!!!」と毎回言われて朝からとっても嫌な気分になります。

そして仕事を終え保育園に迎えに行くと、私のことをチラッと見て遊びのタイミングが悪いとなかなか寄ってきてくれません。たまにパパが保育園に迎えに行くとニコニコですぐ帰るそうです。そして第一声が「パパお家にいるー?」から始まり帰りの車や、帰宅後お風呂で「今日パパとねんねー?」と毎日毎日聞いてきます。ママとだよ、と伝えると100%「嫌だ!パパとがいい〜」と言われます。ママは?と聞くと「嫌だー」。
(基本保育園のお迎え、お風呂、寝かしつけはわたしです)
お風呂後に夕飯準備をしてパパが帰宅してから3人でご飯の流れ。

もう頭がおかしくなりそうです。辛いです。
毎日そう言われてばかりでこちらも、イライラしてしまいさらに娘に嫌われるなって思い悪循環な日々です。



こんなに嫌われることありますかね、
きっと私の育て方が悪かったのです。
パパは基本穏やかに話しかけ優しいです。
沢山遊んでいるし、注意するところはしっかりしてくれてその時は娘もシュンとして「ママ〜」とくるけど、すぐパパラブに戻ります。
それを見るたびにきちんとパパからの愛情が伝わってるんだなと感じます。そしてわたしがダメな母親だと痛感します。

普段パパとは喧嘩はしないのですが、少し前に娘がお出かけの際に「ママが運転して!パパは後ろ」と言いきかないことがあり私も色々限界で泣いてしまいました。そしたらパパはパパで毎日パパパパ言われ疲れていたのもあったのか泣いている私に「てゆーかなんでママ運転、ママ嫌だって言われるか考えないの?」
と言われ、「普段の態度じゃないの?」と言われました。それを言われさらに泣いてしまいました。
そうです、きっと普段から娘にそっけない態度をしてしまっているから娘も離れていってしまったのかな、でもあれだけママ嫌とばかり言われたら気持ちが滅入ります。優しく話しかけてもあっち行って!と言われたり嫌だと言われたり。


長文失礼しました。
とても辛くて辛くて毎日朝から晩までパパパパで、頭おかしくなりそうです。

コメント

ママリ

私はもう諦めましたよ😅女の子だから今だけかなと思っています😅大きくなったらお父さんとかウザいという感情になるかもしれませんし😂

はじめてのママリ

私もおんなじ状況ならママリさんときっとおんなじことしてしまいます。
読んでて自分のことみたいでつら過ぎます。

うちの娘もパパっ子です。
一時期は本当にママ嫌いブームがあって、いつもパパは?パパは?ママ嫌、って感じで精神的に限界がきて
情けないですが、泣きながら
そんなにパパが好きならパパと2人でずっと暮らせば?ママはいなくなってあげるから。もう出ていくね。バイバイ。と言ってしまったこともあります。

自己嫌悪です。

そこまでパパラブだとどう接して良いかわからなくなりますよね。。。

でもやっぱりパパっ子がすごく辛いのってこちらも娘に愛情があるから辛いってのもあると思います。
私は気持ちすごくわかりますよ。
パパに全部お願いしちゃえとかラッキーだと思ったらいいとかよく返事であるけどそういう方はマイルドなパパっ子なのかなと、、、

私が唯一思ってるところは年頃になったら女の子は少しずつ父親とは距離ができると思うので同じ状況はずっと続かないし今だけだと自分に言い聞かせて耐えてます。同性同士しか分かり合えない話もこれから出てくると思うので。
(年頃の娘がいる先輩ママはみんなそういってました!)

無理し過ぎず頑張りましょう🥲

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥺
    そう言ってくださりとても心が軽くなりました。
    私もいつも自己嫌悪してしまいます。

    年頃になってお買い物とか一緒に行ける日を楽しみに過ごします♪
    本当にありがとうございます😭

    • 6月17日
マリス

うちもありました!
○○ちゃんの事ママとぉぉっても大好きなのに、○○ちゃんはママの事嫌いなの??←悲しいフリして😄
これ言ったら謎にお家ではパパっこ、外ではママっこになりました!
そんな娘も大きくなり、さすがにパパっこじゃなくなりました😂

ママリ

2歳児のやってることをまともに捉え過ぎだと思いますよ😅

例えばこれが小学生とかなら
確実な意思を持ってやってると思うけど

2歳や3歳なら
日中いないパパとずっと一緒にいたい!とかはよくある話です!

それをまともに捉えて
ママがそっけない態度をとったり悲しい、悲しい言ってると

余計にママとの時間はつまらないもの!になってしまいます!
今かまさにそれだと思います!!

このままだと本当にそれが根付いてしまうので

悲しいなら尚更、ニコニコしているべきです。

ママ、ママ、でなんもできない!しんとい!って人に比べたら
家事も自分のペースでできるわけだし、
楽!ありがとうパパ!って思ってたほうが気が楽ですよ!!

もちろん、私はこんなにやってるのになんでパパ!?と思うことはあると思います。

でも、そうだよね、パパ好きだよね!ママもパパのこと大好き!って共感してたほうがお互いの精神が安定すると思います。

私もどんだけ主人に不満があっても
子供たちに主人のことを悪く言ったこともないし、
普段からパパのこと大好き!パパってかっこいいよね!すごいよね!って話してます。

ママが一枚上手にならないと!と思いますよ!!手のひらで転がすくらいじゃないと!