※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫がパーソナリティ障害か悩んでいます。義母との関係や自身の性格についても不安があり、家庭を守りたいと思っています。

長文でまとまりがなく、吐き出しみたいな感じです😭💦

旦那さんもしくはご自身が何かしらのパーソナリティ障害持ってる方居ますか?
夫がADHDとASDだからコミュニケーション取れないのかなと思ってたんですが、私にだけやけに固執して無視したりキレたり態度がおかしくて、友人や仕事仲間とは上手くいってるようなので。
もしかしたら発達障害とは別に、なにかパーソナリティ障害で夫婦間が拗れてるのかなと悩み始めました🥲

被害妄想が強い人なのかと思ってましたがそうじゃなくて、人が怒ってるように感じ取りやすく、常に私に怒られてる、責められてると感じてしまってるのかなとか。生まれつき吊り目だし…😭
あとは楽しいとか幸せというのが何かよくわからないみたいで興味もなく、友達多いのに恋愛はまともにできないし、変な性格と思ってましたが当てはまりそうだなと🙄

義実家では幼少期虐待やネグレクトがあり、特に義母とうまくいってなかったらしく恨んでるみたいで…なんかそういうのも関係ありますよね💦
義母が受け止めてくれなかった反抗期を私にやってるような感じはあります😓

夫は通院などしないですが、色々あったせいで去年からどう見てもうつ病っぽいし、本人も自分の性格や状態がある程度わかってて余計むしゃくしゃしてるのかなとか💦
私自身も当てはまることあるなと思うんですが、パーソナリティ障害って自覚ある人もそれなりに居るんですかね?

ぶっちゃけ周りからはなんで離婚しないの?としか言われないんですが😂
私も色々あるので自分自身の事も含めて、パーソナリティ障害や精神疾患や発達障害があっても、なんとか家庭を築いていける、誰かがきっと助けてくれるって証明したいのかもしれないです🥲
幸い子供たちには負担かけずに、パパもママもどちらも大好きでまっすぐ明るく元気いっぱい育ってくれてるので、このままなんとか生活してきたいです。

コメント

ママ2年目

モラハラとかににてませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとモラハラだと思ってたんですが、なんかちょっと違うんですよね🙄

    • 6月14日
ママリ🔰

私自身、ほぼ確実に発達障害ですが...虐待もあったし二次障害で色々ありそうです。

旦那もASDの傾向が強く、多分自己愛もあります。
昔は自己愛酷くてモラハラもありましたが、自分がやばいとは思ってなく正しいと思ってましたよ。
今はかなり緩和してると感じていて、旦那も過去の自分はやばかったと思ってるみたいです。

多分私が主さんの旦那さんに近い感じかなと思います。
特性からの二次障害パターン。
愛着障害とか、過去(親)への恨みとか、自分のやばさに苛立ちがあるとか。
人が怒ってるように感じやすいのもASDによくありますしね。
外では頑張るけど家では頑張れないとか、家族に怒りやすいのも家族に対して自他境界線薄いからだと思ってます。
うちの子も発達障害で友達には優しいし許せるのに、兄弟や親となるとすぐキレたり。
そんな感じかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身のことも色々ありがとうございます。
    ASDも怒ってるように感じやすいのですね。
    私はADHDの方が強く、顔つきがコロコロ変わってしまうので余計怖いのかもしれません。

    今はお互い自分が正しい、相手が悪い、でもたまに自分の情緒不安定に気付いて凹むみたいなのを繰り返してるので。
    ちょうど大変な仕事のことや、イヤイヤ期がなんとかなったら落ち着くと信じたいです🥲

    • 6月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ASDの過剰適応も調べてみると当てはまるかもしれませんね。
    顔つきがコロコロはあまり関係なく、ただ周り気にしすぎちゃうんですよね。
    虐待もあると余計その辺気にしちゃいますし。

    余裕ないとそうなりがちですよね。
    季節的にもメンタル落ちる人多いですし。
    お互いゆっくり頑張りましょ💪

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみたら、まさしく今の仕事の状況で過剰適応になっていて、家でスイッチ切れて私に八つ当たりもありそうです。

    そして確かに季節や天気もちょうど大変なときですよね💦
    でもコメントいただいてもやもやが落ち着き気持ちが前向きになりました!ありがとうございます✨

    • 6月14日